
公園に行けないことについて不安を感じています。芝生でのハイハイは衛生面が気になりますが、刺激が成長に影響するのでしょうか。
知り合いにまだ歩けないから、
公園行けないんだよね〜と話したら
遊び着きて、公園の遊具につかまり立ちしたり、
伝い歩きしたり芝生ハイハイしたりさせてないの?
って言われました!
皆さんさせてるもんなんですかね?💦
芝生ハイハイは衛生的に抵抗があり…
でもそれが刺激となって、
1人タッチに繋がるとか?あるんですかね笑
まだ歩く気配も立つ気配もないのがすごく不安です。
そう言う刺激とかって大事ですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはさせてました!!ひまだったので

はじめてのママリ
うちは靴下履いてですがやってました!
あとはお花見でシート敷いてその上ハイハイしてたり☺️
足裏の刺激は良いみたいなので抵抗があるなら足裏をマッサージするのも良いと思います!うちは6ヶ月頃からマッサージしてました!
-
はじめてのママリ🔰
砂の上を靴下ですかね?🧦
うちもそろそろさせてみようかなと思って✨
そうなんですね!マッサージもやってみようと思います✨- 2月16日

洗濯機
外でハイハイはさせたことありません💦私も衛生面で気になるので💦
コロナ禍だったこともありほとんど家で過ごしてましたが9ヶ月ぐらいでつかまり立ちしていたような記憶があるので刺激云々あまり関係ないと思います。ハイハイする時期が長いほうが体にいいとか言いますし!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
近所に芝生があってそこをハイハイさせてる方がいて、そう言う遊び方があるのかぁと思うと同時に手はどうしたらいいんだ?と思ってしまってて😭✨- 2月16日

🦖🎀
芝生とかに触れさせて刺激与えると良いって聞くので息子の時よく芝生ある公園行ってました!(ちゃんと手は洗います🫧)
1人タッチに繋がるかどうかは分からないですが、新しい事はなんでも刺激になると思うので、やってみるのもアリかと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
靴下とかで遊ばせてましたか?遊び着も着させますか?
まだ靴も何も持っていなくて😭
そうですよね、最近何も刺激になることやってないと思いそろそろやるかぁ!と言う気になりました🥹🌼- 2月16日
-
🦖🎀
息子も1歳1ヶ月の時まだ歩けなかったので、靴下で遊ばせてました!笑
遊び着ではなく、芝生がつかないような素材の服を着せてました😂- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊✨
参考になります!!!!
ちなみにどのくらいで歩けるようになりましたか💦??- 2月16日
-
🦖🎀
1歩でたのが1歳1ヶ月でそこから全然歩く気配なくて2.3ヶ月後にまだヨタヨタですが10歩ほどに歩けるようになりました!
歩く時期って本当個人差あるみたいです!
(ちゃんと歩けるようになったのは1歳4ヶ月でした😊)
平均よりはちょっと遅くて当時わたしも不安や心配ありましたが、今3歳2ヶ月で会話もばっちりできてるしそのほかも特に発達で困ってる事は今のところないので、あまり心配しなくて大丈夫かと思います😊🎵- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね🥲✨
もう不安で不安で。
まだ発語もないのも不安で毎日どうしよう、わたしの遊び方が悪いのかなとかいろいろ考えてしまい💦個人差あるし息子のペースで頑張ってもらうしかないですよね😭😭- 2月16日
-
🦖🎀
息子も1歳1ヶ月の時、発語なかったです!1歳半すぎた頃からちょっとずつお喋りするようになって3歳前に爆発的にお喋りするようになりました😂
自宅保育でお友達と関わることもあまりないし、支援センターなどにも行ってなかったので私のせいかなって考えてばかりでした💦
まだ1歳1ヶ月なので全然気にしなくて大丈夫です😊- 2月18日

はじめてのママリ🔰
させてました🙆♀️
でも芝生と言っても人口芝生?なのか見た目は綺麗なところでさせてました☺️
公園でも座って一緒に砂を触って遊んだり楽しんでいましたよ!
保育士ですが、手足、指先の感覚は大切なので
危険や汚いもの以外はOKにしていました^_^
-
はじめてのママリ🔰
人工芝いいですよね🌼見た目綺麗で✨砂遊びとかもさせてみたいなと思うようになりました!が、いったいどんな格好ですればいいのかわからなくて。靴も持ってないので靴下?に普通の洋服でいいのかなんなのか😭😭
- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
汚れるのは覚悟ですが普通の服、靴下でいいと思います🥹
今はスリーコインズにも砂遊び用のツナギが売ってますよ🥰
サイズは大きいかもしれませんが😭- 2月16日

はじめてのママリ🔰
うちは下の子が歩けない期間長かったので、毎日連れて行ってました😊
お兄ちゃんの真似してジャングルジムに脚をかけようと片脚を持ち上げる動作とかをやってました!
理学療法士さんによると、それだけでもかなり体幹を鍛えられるとおっしゃっていました!
上の子のお友だちは3歳とかでもお砂場で平泳ぎしてました🤣
私は公園は選びますが、芝生ハイハイは全然アリです😌
ハイハイした後は手を洗えるように、ハンドソープ持ち歩いてました☺️
上の子の公園全盛期がコロナ禍だったので、その頃からいつもハンドソープ持ち歩くようになりました😆
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!🌼ちょっと体幹が弱いなぁと思うことがあるので鍛えさせたいです!笑
歩けないうちはどう言う格好で遊ばせてましたか?靴とか履いてましたか?💦
確かにソープあるといいですね☺️持ち歩きます👶🏻✨- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
独歩がまだのうちから靴は履かせていました!
上の子も1歳0ヶ月で入園した時はまだ歩いていませんでしたが、園から靴を用意するように言われて履いていました😊お散歩の時にも履かせて下さっていたようです!
なので、下の子もそれに習って歩けないうちから履かせていました!靴を履いてハイハイしていました!
歩き始めが遅く、リハビリにも通っていましたが、靴を履いている方が安定する子もいると理学療法士さんに教えてもらいましたよ!
遊具につかまり立ちする時なども靴を履いていると安心ですしね☺️
うちは貰い物のアティパスがあったので、つかまり立ちと伝い歩き始めた7ヶ月頃にはアティパスを履いて庭の人工芝で外遊びしていました!
歩き出しが遅かったこともありますが、靴に慣れていたので、初めて歩いた次の日には靴でスタスタお散歩していました☺️- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね✨
アティパスちょうど気になってました!確かに履いていた方が安定して良さそうです😊🌼
買ってみようと思います!!
ちなみに歩き出し遅かったとのことですが、いつぐらいから歩きましたか?💦うちも全く歩く気配もなくまだ伝い歩きも大丈夫??ってなるくらいです💦- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
まだ1歳1ヶ月ですよね😳
全く気にする必要無いですよ!
次男は1歳9ヶ月で歩き始めました😊
流石にゆっくりすぎたので、1歳半からリハビリに通いました😌
伝い歩きまではすごく早くて、7ヶ月で伝い歩きしていました。歩き始めも早そうだと思っていたのですが、そこからなかなかで😂
足首の柔軟性が高すぎるのと、慎重な性格で遅くなったのではと発達外来の主治医の先生と理学療法士さんに言われました!
なので、次男はスニーカーで足首がしっかりした方が歩きやすそうでした😊
小学生の長男は1歳4ヶ月で歩き始めました!長男も伝い歩き始めた頃から靴を履いて手を繋いでゆっくりゆっくりお散歩していました☺️- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちも伝い歩きまでは割と早くて8ヶ月ごろしていて、そこからほぼ歩行の成長止まっている気がします😭💦周りの子が早い分とても遅く感じてしまいすごく焦っています…一歳9ヶ月で歩いてからは特に問題なくご成長されていますか?いろいろ質問してしまい申し訳ありません。
- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
歩く歩かないって目に見てすぐ分かる違いですしね😅焦りますよねー💦
まだ1歳10ヶ月なのでこれからのことは分からないです😂
言葉もゆっくりなので、心配は心配ですが、早くから大人の言っていることはよく理解していました😌
うちも伝い歩きまではすごく早くて💦なので、主治医の先生にも、「お母さんかなり待たされてて心配だよねー」と言われました😂
私も体幹弱いと思っていましたが、理学療法士さんには「体幹は弱くないよ!」と言われて驚きました😂
歩けると分かって自信がついて歩き始めたんだと思います。初日から何十歩もスタスタ歩いていました(笑)
いろいろ分かり始めると慎重になる子も多いみたいです😌- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭💦お話聞く限りうちの子もとても似てる気がします👶🏻こちらのいうことは早くから理解していて…でもまだこの月齢ってのもありますが何も発語がなく…元々心配性なので毎日不安で。今日も歩かなかった、何も言わなかった。と落ち込む日々です🥲伝い歩きまでが早く期待してた分、焦りがすごいです。💦
- 2月16日

ママリ
やってないです!
刺激とか実際あんまり関係ないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!✨
もう全然歩く気配ないからとにかくなんかさせたほうがいいのかなとか色々不安で不安で😭😭周りの子が早くてとても焦ります…- 2月16日

はじめてのママリ🔰
うちは子供の方が若干潔癖で、砂が手に付こうものなら大泣きしてたのでやってないです😂
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
うちの子も気にしいなので少し怪しいです笑🥹- 2月16日

ままり
そうなんですか?知らなかったのでやったことないです😂笑
上の子10カ月、下の子9ヶ月の終わりから一人歩きし始めました。うちは1歳頃から靴はいて歩かせてましたがそれまでは児童館のホールで裸足で歩かせてました(滑るから靴下は脱ぐ決まり)。
1歳すぎてお砂場遊びにハマり子ども2人とも毎日裸足で遊んではいました。
はじめてのママリ🔰
伝い歩きとかさせる時は靴下ですか?
うちも暇なのでさせようかなと言う気になってきて✨
はじめてのママリ🔰
靴下はいてました
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊✨