※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自転車に乗れるようになるまでの具体的な過程を年齢とともに教えてください。

自転車に乗れるようになるまでの過程を詳しく教えてください😣✨
何歳で何をやって、次に何歳で何をやったよー、というように年齢も添えてくださると分かりやすいです🥰

コメント

ペッパー

長男は2歳台からたまにキックバイクで遊んで、3歳になってからペダルをつけて練習して割とすぐに乗れるようになりました😊
次男は小柄だったのでなかなか足が届かず、4歳になってからペダルをつけたら初日に乗れるようになりました✨

  • ママリ

    ママリ

    乗れるの早いですね!すごいです🥹✨
    キックバイクけんとうしてみます!
    ありがとうございました🥰

    • 2月17日
  • ペッパー

    ペッパー

    2人ともへんしんバイクで、とても良かったです☺️

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    自転車にまでなるのすごいです!
    ありがとうございます🥰

    • 2月17日
唐揚げ

1歳でストライダー購入
3歳過ぎでストライダーマスター
5歳で補助輪なしで自転車購入
15分練習したら乗れました!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりストライダー乗れると自転車に移行しやすいんですかね✨
    購入検討します🥰

    • 2月17日
ママリ

2歳誕生日にストライダーをあげて
ストライダーは割とすぐマスターしました。
4歳の誕生日に16インチの自転車をあげました。
最初の2カ月は補助輪つけて乗ってましたが、ストライダーにペダルを付けてあげたところタイヤが小さいので力がいらず、すぐ漕げるようになりました。これで、漕ぐ感覚を覚えたらしく、16インチの自転車もスイスイ漕げるようになりました。
なので4歳2カ月から補助輪無しで自転車乗ってます。

  • ママリ

    ママリ

    やはりみなさんストライダー→自転車なのですね✨
    参考になります🥰

    • 2月17日
ままり

2歳誕生日 キックバイク購入
2歳半 キックバイクに乗り慣れる
3歳前 公園のペダル付きへんしんバイクに乗り、ペダルを漕ぎバランスはとれる。
3歳半〜 16インチの自転車でブレーキの練習中

  • ママリ

    ママリ

    みなさん乗るのはやいですね!
    今更ですがストライダーなど検討してみます🥰

    • 2月17日