※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

子供の前で夫婦喧嘩を避けたいが、夫に対して感情的になってしまうことに悩んでいます。どうすればその場で抑えられるでしょうか。

子供の前で夫婦喧嘩を絶対しないという方いますか?夫にカッとなった時どうしたらその場で言わず抑えられるでしょうか?
基本は仲良しで夫のことは大好きなんですがもちろん喧嘩してしまう事もあり悩んでいます💦
夫は穏やかなので大声で言い合ったり汚い言葉を使ったりする事は一切ありませんが喧嘩というとだいたい私が怒ってイライラして泣くパターンです。良くないことは重々承知ですので解決策を教えて頂けると助かります🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

しないです。まずカッとなることがないです。わたしの親がけんかするひとでとにかくいやだったです
どんなことにかっとするんですか?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すごすぎます😭💦
    疲れてストレスが溜まってる時にありがちなんですが、例えば部屋がぐちゃぐちゃだったり明らかにやる事がある時に携帯いじって寝転がったりされると…
    よく育児してくれる方だし相手も疲れて当たり前なので私が抑えればいいんだすけどね、頭では分かってるんです😭

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

その場では抑えてます!
せいぜい嫌味言うくらいですかね笑
あとは子供達寝た後にイライラぶつけます!笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですよね、子供が寝た後にすればいいんですよね😅💦

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

子どもがもっと小さいときはすぐにカッとして切れてました。でも大きくなってくると落ち着きました😂あとはすごい家のこともやってくれるから感謝の気持ちのが大きくなりました😊考え方を変えるとかどうですか?なんで分かってくれないのではなく、伝えないと分からないからイライラ溜める前に話すとか😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    たしかに、そう考えるべきです😭💦
    自分ばかり大変な訳じゃないのについ夫の優しさに甘えているのかもしれません。
    イライラせずに伝える努力をしてみます。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕ない気持ちは本当にわかります😂わたしももうすぐ2人目産まれてくるので😹次の子の時はあんなに余裕なくイライラするのやめようって思ってます💦イライラの時間もったいないですよね😂自分も老けそうです😂

    • 2月16日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    分かって下さいますか😭
    そうなんです、せっかくの休みの日に勿体無いと分かっていても止められず…😅
    赤ちゃん、楽しみですね🥰💕
    出産頑張ってください( ˆ ˆ )

    • 2月16日
ぽこママ

解決策ではないですが、今日まさに子供の前で夫婦喧嘩してしまいました😱
私もイライラすると怒って泣くタイプで2歳半の上の子は私の様子を気にしてくれてるようでした。小さいながらに喧嘩してるのはわかってますよね…

普段は我慢して子供たちが寝てから話すようにしてましたが、今日はゴングを鳴らされたので昼間にやっちまいました😥
夫にイライラしてるのに上の子に当たったりすることもしばしば…最低ですわ🫠

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ゴング鳴らされるとどうしても止めれない時ありますよね😭
    めちゃくちゃ分かります。夫にイライラしてるのに子供がやらかすといつもは許せても怒ってしまったり…😭
    何とか自分で怒りを解消するしかないですよね😢

    • 2月16日