※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやび
妊娠・出産

産後の手続きについて、以下の3点を教えてください。夫婦で市役所に行くべきか、入院中か退院後か、旦那にマイナンバーカードを預けて申請できるかについてです。

産後の手続きについて。3つ質問です!

①出生届やその他の手続きに市役所に行くと思いますが、夫婦一緒に行きましたか?または、旦那一人で行ってもらいましたか?

②入院中に行ってもらいましたか?or退院後に行くべきですか?

③(旦那一人で行ってもらう場合)申請に夫婦のマイナンバーカードが必要なのですが、旦那にマイナンバーカードを預けても申請は通りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①二人とも旦那が一人で行きました
②2週間猶予あるので退院後でした。どちらでもいいと思います
③マイナンバー出した事無いです🤔でも旦那に渡しても大丈夫だと思いますよ。

🦖🎀

①一緒に行きました
②14日以内に提出なので退院後行きました
③私が住んでる地域はマイナンバーはとくに不要なのでそこは分からないです💦

さや

①2人とも旦那ひとりで行ってもらいました!
②うちは産まれる前から名前が決まっていたので、入院中に済ませてくれました🙌
③マイナンバー出した事ないのでいらない気はします🤔夫婦揃って行かなきゃなところはないので、もし必要な場所であるなら預けても大丈夫だと思います😊

はじめてのママリ🔰

①旦那だけで行きました🙋‍♀️
②退院後に行きましたが、書類揃ってるならどっちでもいいと思います!
③うちの市は必要なかったので分かりませんが、必要なら預けます💦

ミッキー

①書類は私が整えて、旦那に行ってもらいました!産まれたばかりの子をみるのが私しかいなかったので。

②退院後に行ってもらいました(病院から出生証明をもらえるのが退院時だったので)

③夫婦のマイナンバーカードは何に使うのでしょうか?
私は、小児医療証の申請の際に必要かもとのことで、保険証とマイナンバーカードのコピーを預けました!
(社会保険の扶養は私の方に入れたため)旦那は、自分のマイナンバーカードを持っていきました💡

はじめてのママリ🔰

こんにちは☺︎︎︎︎
質問回答させていただきます。

①1人目は退院後、旦那と一緒に行きました。
2人目は旦那に任せて1人で行ってもらいました!
ですが、旦那に行ってもらった時は手続きし忘れのが1つだけあって後日私が手続きしに行くということがありました。
旦那も気付いてなくて1ヶ月後とかにおかしいなと思って電話したら手続きできていませんと言われました😂
なので旦那さんに1人で行ってもらう場合はしっかり手続きするものを言っといた方がいいと思います!

②名前を迷っていたということもありますが2回とも退院後に行きました。
出世届と手続きを1回で済ませようと思ったので😂
二度手間だなと思う場合は退院後でよろしいかと思います😌

③2回目はマイナンバーカード預けて行ってもらいましたが大丈夫でした!

出産頑張ってください!
無事に出産できますように😌