※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

8ヶ月でずりばいしない、お座り安定しない、、同じ方いませんか、、

8ヶ月でずりばいしない、お座り安定しない、、同じ方いませんか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

普通だと思いますよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支援センターとかで8ヶ月の子見てきましたがみーーんなズリバイおすわり、なんならハイハイしてました、、

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずりばいやお座りできたほうがおもちゃで遊べるから、支援センターに来る人が多いんですよ。
    できてない子はまだおうちでゴロゴロ過ごす子が多いから、あまり見かけてないだけです!

    支援センターに来てる子がこの世の子ども全てじゃないです。

    • 2月16日
ママリ

すいません、答えになってませんが、上の子8ヶ月で寝返りだったので、ずりばいやお座りなどはまだまだ先でしたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝返りしかしない、周りははいはいしてる
    もう支援センターいきません、、

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

うちの子1歳すぎるまで寝返りしかせず、それは心配して支援センターとかで他の子と比べてました。

お座りも自分からしたのは1歳過ぎ、ずりばいも1歳過ぎ、歩いたのは1歳半過ぎでしたが今は普通に走り回ってるしやんちゃですがめっちゃ優しい子になりました。まだちょっと運動音痴ですがご愛嬌程度です。
あんまり親が気にしすぎると伝わる(一時期私の顔色ばかり見るようになって可哀想でした)ので他人と比べないで良い場所で遊ぶのはどうですか?うちは外遊びたくさんさせました。

ただちょっとママが参ってるように見えるので乳児健診の時に相談してみてください。うちの子も私がすごい病んでたので運動のリハビリに通ってました。
専門の先生が発達を促す遊び方を教えてくれたり、相談にのってくれて良かったですよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    失礼ですが、何か発達について診断されたりしていますか?
    10ヶ月検診まで長いので、どこか相談してみようかな、、

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に何も診断されてないです!コミュニケーションも問題なく年少でリハビリ卒業しました。
    ぽっちゃりだったので動きづらかったのかな~って感じです。
    ちなみに10ヶ月検診で座らせてもお座りグラグラで先生が焦ってたのを見て当時かなり落ち込みましたが先は分からないし、多分3歳までは発達検査も受けられるもの少ないし診断は出ないので、赤ちゃん時期はあまり気負わず可愛い可愛いで過ごせば良かったと私は今後悔してます。
    同じような子で中には本人がやる気なかっただけかなって子もいたので😂

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

余計不安にさせたら申し訳ないですが、遠城寺式乳幼児分析的発達検査という発達の目安の表がありリハビリでもそれに沿って先生と話し合っていました。
絶対できなきゃいけない発達の表って訳じゃなくて激しい凸凹が無いかの確認って感じだったのでちょっと流し見程度に見るのも良いかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、返信先間違えました😭

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    リハビリは療育?的にやっていたのでしょうか?その発達検査初めて聞きました、今から見てみます

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おお、全然発達おそいです、運動面が著名ですね💦他はだいたい妥当かなと思います。

    • 2月16日
ママリ🔰

8ヶ月で寝返りすらせず受診しましたよー!
9ヶ月後半に寝返りして10ヶ月なるかならないかにズリバイ→ハイハイして上の子達と同じぐらいの一歳過ぎに歩きました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生から採血しようとか、何か発達について診断されましたか?

    • 2月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    採血の提案は特になかったです。経過を見て特に変わりないようなら検査等の提案はあったと思います。

    • 2月16日