

くろすけ
控除を受けるのに良くないかはわからないですが、うちは一昨年家を買って普通に去年も住宅ローン控除と医療費控除しましたよ。とくに何も言われなかったです。

はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除と医療費控除は同時に控除を受けられますよ。
損ということもないです。
医療費控除は所得控除、住宅ローン控除は税額控除と言います。
※※読み飛ばして大丈夫です※※
細かいですが、色々省略して説明すると、
所得控除をしたあとの所得✕税率=所得税
⇧の所得税−税額控除−源泉徴収税額(これは勤務先で天引きされて既に納税してある所得税)=確定申告で納めないといけない所得税額
になります。
※※※
家を購入される際、住宅ローン控除を受ける額(ローンの額)を税額控除を受けられる1番有利な金額で設定していた場合、イレギュラーに医療費控除がたくさんあった年は計算される所得税が少なくなるので、住宅ローンが想定通りの満額受けれないということもありますよ、ということで損をした気分になった方の話を聞いたのかな?と思いました。(説明が余計でしたらすみません💦)
一年の収入から計算される税金は、所得税(国税)のほかに住民税(地方税)もあります。
住宅ローン控除が所得税で満額受けれなくても、住民税で受けられることもあります。
所得税が出なかったから住宅ローン控除をつけないで確定申告する方がいるかと思いますが、控除の申告はしっかりしておいたほうが良いと思います。
ふるさと納税もおんなじようなカラクリがあって、住宅ローン控除を受けている方は所得税ではメリットが無い、けど実は住民税で得できる、ということもあるんです。
こういう方は、確定申告が必要ない年に(←ここ重要です)、ワンストップを使ってふるさと納税するとメリットを受けられることがあります。
説明が長くなりました💦
要らないこと書いてたらすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ詳しく説明ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
ふるさと納税と住宅ローン控除をするとふるさと納税の金額によって住宅ローン控除を満額受けれなくなると聞いたので、去年はふるさと納税しませんでした。
(詳しく調べたら金額わかるんだと思いますがめんどくさくて調べませんでした)
医療費控除もそうゆうのがあるのかなと不安になり質問させてもらいました。
ありがとうございます!
お金のこと税金のことってどうやって勉強しましたか?
知らないと損すると思うので勉強しようと思っていますが、、- 2月17日
コメント