※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼさつ
お仕事

育児時短就業給付金について、復職後14日以内に時短就業を開始しないと給付金がもらえないとのことですが、フルタイム復帰を1週間にする方が良いでしょうか。

育児時短就業給付金 について詳しい方、ご存知の方教えてください。🙇‍♀️

厚生労働省のリーフレットについてお聞きしたいです。(↓画像の内容参照)

------------------

② 育児休業給付の対象となる育児休業から引き続いて(注2)、育児時短就業を開始したこと、または、育児時短就業開始日前2年間に、被保険者期間(注3)が12か月あること

(注2)育児時短就業に係る子について育児休業給付の支給を受けていた場合であって、当該育児休業給付に係る育児休業期間の末日
の翌日(復職日)から起算して、育児時短就業を開始した日の前日までの期間が14日以内のときをいいます。

------------------

保育園は復帰後フルタイム就労、で申請して内定しているため
復帰時にフルタイムでないと虚偽申請となり、退園となる可能性があるそうです。
ルールが厳しいみたいですが噂によると 復帰後数日間フルタイム→すぐに時短、だとok(虚偽にならない)という話を聞いたので、1ヶ月だけフルタイムで復帰して時短にしようと思っていました。

そこで育児時短就業給付金についての上記(点線で囲っている部分)の話に戻りますが、
『復職日から起算して14日以内に時短就業を開始していないと、育児時短就業給付金がもらえない』ということだと思うので、フルタイムで復帰するのは1ヶ月ではなく1週間程度にしておいたほうがよいでしょうか?
そうすれば退園にもならず、給付金ももらえる、ということになりますか?

1週間だけフルタイム、その後時短…なんて勤怠管理?等めちゃくちゃめんどくさそうだなと思いながらも😭
新しくできた給付金なら貰わないと損だと思って色々調べています。

会社の人事に聞くべき、というお声もあるかもしれませんが
産休・育休を取るのが私がほぼ初というような会社で
そこらへんの制度については全く知らないようなので…
こちらで全て調べて人事に言わないといけないのです。

長くなりましたが、教えていただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

復帰して、途中から時短でも対象ですよ✨

  • ぼさつ

    ぼさつ

    ありがとうございます!
    復帰から14日以内に時短就業開始、ということは1ヶ月フルタイムで働いてその後時短の場合はやっぱり対象外になりますよね?😔

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「または」なので、一度フルタイムで復帰してから時短にしても対象ですよ✨

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    14日超えてもokです!

    • 2月15日
  • ぼさつ

    ぼさつ

    ほんとだ!または、でしたね🥹
    ありがとうございます😭

    • 2月15日