※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
妊活

35歳の女性が体外受精を受けるための経過を共有しています。これまでの妊活の経験や、採卵の際の状況について詳しく述べています。今後の培養結果を待つ心境や、アドバイスを求めています。

記録とこれから採卵する方のための参考になると良いです

35歳。来週で36歳です。
4歳の娘1人。

娘が2歳頃に2人目妊活開始。
と言ってもタイミングを自己流半年程、
タイミング指導で約半年。
ちなみに夫が夜勤あり、疲れているのでタイミングは取れて2回。ほぼ月1です…タイミング取れない月も…
その後人工受精を6回、かすりもせず…

保険適応になったこともあり、その範囲内で体外受精をしようと決意。
11月に体外受精専門の病院へ。
いろいろ検査していく中で重度の男性不妊発覚。
年末年始もあり、今日ようやく採卵までたどりつきました。

朝8時10分頃までに病院に来てほしいとのこで、朝バタバタしました。
麻酔するため運転禁止。
娘を義母に預ける段取りから夫に出勤のついでに病院へ送ってもらいました。この環境に感謝です😌

朝ご飯抜きだったのでとても辛かった…
坐薬を入れて手術室へ。
局所麻酔でしたが、卵を吸われている間?とても痛かったです。生理痛の重い感じ。ですが、我慢できる痛みです。

すぐに終わりましたが、一時間ほど生理痛のような痛みが続きました。
出血も少しあり。手術後の尿がなかなか出ず、尿が出ないと結果が聞けなかったため時間がかかりました。

2日前の診察で卵胞5.6個かなーと言われており、少ないかなと思っていたところ5個成熟卵取れたと言われました🥚
まあまあの結果なのかな?と思ってます。
夫の精子の運動率が11%と悪過ぎますが、顕微のため元気なものを選ぶからこの数字でも良いかなと言われました。

あとは祈るのみです!
月曜日に培養結果を聞きに行きます!

娘を迎えに行けたのは13時過ぎていました。
日頃から両方の祖父母に慣れさせていたので泣くこともなく楽しく過ごせたようです。

経験者の方のアドバイスやこれから採卵される方で聞きたいこと等あればコメント下さい🥺

コメント

妊活中かおり🔰

うちも同じように旦那の数値が激悪で…運動率いいのに数いないんですよ😂
私も卵胞育ちにくいので体外受精顕微鏡なんです
次生理来たら治療計画作成でたぶん本格的に始まります🍀
まだ排卵してないんですけどね😔

  • 🔰

    🔰

    運動率良いの羨ましいです。
    旦那は正常形態率だけものすごく数値が良いです🤣

    • 2月15日
もろもろもろん

採卵お疲れ様でした!
私の場合、高刺激法だったためか、体がむくんだ感じがありました。
OHSSにならないように、しっかりお水を飲んで体を休めてくださいね🤗

  • 🔰

    🔰

    私も高刺激でした! 
    お水ですね!
    ありがとうございます!

    • 2月15日
まゆか

運転したらダメとのことですが、採卵終わったあとはどうやって帰られましたか?

  • 🔰

    🔰

    娘→義母に預け、
    私の実母が午前中は予定があったのですが、昼からなら運良く空いていたので迎えに来てもらいました!

    普通に運転できそうな感じでしたけど…

    雪が降る地域なので最悪タクシーも考えてました!

    • 10時間前