※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

訪問看護の受け入れの流れについて教えてください。どのように仕事を進めるのか知りたいです。

訪問看護している方に質問です。
看護計画などは立てるんですよね?

病棟での勤務経験しかありません。
病棟だと
入院→アナムネーゼ、入院の書類等説明、病棟案内、看護計画立案・説明、検査、治療開始といった流れだと思うのですが

訪問看護の受け入れってどのような流れでしょうか?
どんな流れで仕事をするのか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

以前訪問看護で2年間働いてたことがあります。
介護保険の利用者さんだとケアマネからの依頼が多いと思います。そこから利用者さんと契約して訪問開始です。病院と違ってケアマネがケアプランを立てます(例えばこの人には状態観察で入って欲しいとか、保清や褥瘡処置で入って欲しいなど…)訪看ではケアプランに挙げられた内容を実施する感じです。もし新たにこれが必要では?となったら、ケアマネに相談してケアプランに組み込んでもらいます。何か状態変化があり診察して欲しい時は往診医に相談したり、家族やケアマネ経由で病院受診してもらったりしますし、急変であれば救急搬送することもあります。
日々の訪問の記録もありますが、毎月月末に訪問看護指示書を出してる医師とケアマネに報告書を出してます。
医療保険だとまたちょっと違うところもありますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ケアマネってそんなことをしてるんですね。
    無知でした。
    日々の記録って難しいですか?
    病棟の時はいわゆるSOAPで書いていましたが
    事細かく書くのでしょうか?

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訪看で働いてたのが8年くらい前だったので、日々の記録は手書きの複写式で1枚は利用者さんにお渡ししてました。私が働いてたところはSOAPではなく、バイタルや観察した内容、実施したケア内容やその様子、往診医に確認することなどを書く感じだったので、うちのステーションは病棟とは書き方が少し違ったなと思いますが、内容的には変わらないと思います。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    利用者さんにも渡すんですね。
    知らないことばかりです。
    たくさん教えていただきありがとうございます。

    • 2月17日
mamama

訪問看護してます!
うちはアプリでの記録で、バイタルと経過観察記録のみです
私の場合はわかりやすいように、SOAPのように記録を書いています!
経時記録のように書く方もいて人それぞれです!
状態悪い方は細かく書きます。
病棟の記録と変わりません😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    訪問先で、メモをとって帰った後に記録するのでしょうか?
    それともノートパソコンなどを持参して車の中で記載したりするのでしょうか?

    • 2月16日
  • mamama

    mamama

    遅くなりました💦
    iPhoneとiPad支給されていて、訪問の合間の時間に車の中で記録したり、時間なければ昼休憩で書いたりなど。
    時間外で書くことはほとんどありません!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます。

    • 2月18日