※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おすわりができる状態について教えてください。座っているが後ろに倒れる場合は、まだできないと考えてよいでしょうか。

おすわりができるというのはどの状態を指すと思いますか??
今保育園の調査書を書いていて、おすわり◯ヶ月の欄でひっかかってしまいました。
座らせると1人で座ってるけどそのうち後ろにひっくり返る状態は、まだできないという認識でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ひっくり返ってしまうならまだだと思います。支えなしに遊べる状態かなと…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    支えなしで遊べはするんですが、飽きたらうしろにひっくり返ります😵
    これはおすわりができると言っていいのかどうなのかって感じで🥲

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

自分で座ることができないのでしたら、おすわりができるとは言えないように思います。
自力では座れないが座らせれば支えなしで自分で座れる、後ろにひっくり返ることあり、というように付箋などに書いて貼っておいてはいかがでしょう?
面接はこれからですか?
その時に直接伝えられるといいかと思いますが🤔
ママリさんとしても正確に伝えておきたいと思いますし、園としても把握しておきたい情報だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!補足して書いておけばいいですね!
    面接はこれからです。
    どういう状態かが園に正確に伝わればいいのですね。
    とても参考になりました。
    ありがとうございます🙂‍↕️

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

支えなしで座れるのをお座りができるって言うと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    支えなしで座れることは座れます。
    自分で寝転んでいる状態から自力で座れなくても、支えなしで座れていたらおすわりができると言えるってことでしょうか?

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

お座りができるというのは腰がすわっているという意味だと思います。
1歳5ヶ月のお子さんのことですか?
自分の意思でわざと後ろにひっくり返るなら座ってますし、意思とは関係なくひっくり返ってしまうならまだだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    1歳5ヶ月の子です!
    発達が遅く自力で寝転んだ状態から座ることはできなくて。
    ハイチェアとかには座れるので、腰はすわっていると思います。
    私が後ろにいるから安心してひっくり返るのもありますし、後ろにいないと、いないことに気づいてひっくり返って泣いてるって感じです😢
    腰はすわってるのでできるってことでいいんでしょうか?🤔

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 2月15日