![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
先生に任せて大丈夫です!そういう場合は親は声かける必要ないですよ!命の危険があるような危ない使い方をしてる訳でもないし、大丈夫です🤗
はじめてのママリ
先生に任せて大丈夫です!そういう場合は親は声かける必要ないですよ!命の危険があるような危ない使い方をしてる訳でもないし、大丈夫です🤗
「5歳」に関する質問
2人目が欲しいと考えているけど、 1人目の子が可愛すぎてまだまだ1人だけでいさせてあげたいという気持ちもある場合 2人目を考えるのはまだ早いと思いますか…?😭 1人目の子はもうすぐ2歳になります。 私の年齢的がもうす…
相談です🥹 下の子があと数日で4ヶ月になります。 夜中(ほとんど起きない)~昼過ぎは母乳のみ、それ以降は母乳+ミルクを足して、寝る前はミルクのみ、で毎日過ごしています。 そんな中、大学生時代の友だちがある15人…
みなさん、学生時代など、まだ実家にいる時 生理ナプキンの始末ってどうしていましたか? 私は初潮が15歳で、18歳で家を出たんですが、 最初母に『トイレの汚物入れに入れて』と言われたので、ずっとそうしていました。 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
幼稚園でも1人だけ指示を間違えることがあるみたいなので、家でも色々取り組んだりしているのですが💦
スイミングはせっかく泣かなくなり、○○やった!○○できた!とか報告してくれるので…そこで今日間違えてたよ、とか指摘するのも違うかな?と思いまして💦
はじめてのママリ
幼稚園でもあったんですね!人が指示する言葉に対しての集中力の問題ですかね!
青い+ビート板でビート板というところは聞けているので、お家でも同じような感じで指示を取り入れていくのが良さそうですよね!
最終的には幼稚園とかかスイミングから帰ってきたら、カバンはここに置いて、洗濯物は出して、手を洗ってね〜と長い指示にしていくような感じですかね。
子どもは日に日に成長するので慣れだと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
先生方にも、経験と慣れでいずれは出来るようになるから、と言われましたが、他の子がみんな理解できることを間違えたりするのと、指示通りに動けない子が小学校入学して1番ついていけなくなるタイプだとママリでも見たので🥲
家でも負担にならない程度に頑張っていきます!
はじめてのママリ
逆に、気づいたら自分でやれてることとかありませんか?それで大丈夫ですよ!
お勉強系の幼稚園出身の子は小学校入学してすぐは周りに比べて指示通りしっかりできていていると感じますが、3年も経つと周りと変わらなくなってたりする話もよく聞きます😅