※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

注意欠陥多動性障害のお子さんいらっしゃる方お話聞きたいです!😖うちの子なんとなくそれっぽくて💦

注意欠陥多動性障害のお子さんいらっしゃる方お話聞きたいです!😖

うちの子なんとなくそれっぽくて💦

コメント

ぴりか

はい、☺️☺️☺️いますよ〜🙋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    いつ頃どんな異変を感じましたか?😖

    • 2月15日
  • ぴりか

    ぴりか

    幼稚園のときにじっとしてられないな〜というのが最初でした😅
    でも厳しい幼稚園のおかげ(?)で卒園しました。
    小学校前検診では引っかからず。
    小学校に入り問題ばかり起こすので担任&養護教諭からボロクソ言われ発達検査受けました😃

    • 2月20日
  • ぴりか

    ぴりか

    赤ちゃんの間〜未就学の間は私がのんきなのか、子どもってこんなもーん😇
    て思ってました(笑)

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもじっとしてられませんね😵

    こんなもんかな?や性格かな?と確かに今思っていますが、心配ですね💦

    やはり小学生までは様子見するしかないのですね🥺

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

長男ADHD.ASDです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    いつ頃どんな異変を感じましたか?😖

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0歳からなんとなく
    普通なのかな?と
    思ってました😢
    落ち着きのなさが
    気になってました🥲
    でも病院にいったり
    診断されたのは
    小学生になってからです!
    うちは濃いグレーくらい
    なのかなあって感じです🤔

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもまさにそうで落ち着きないです😞

    0歳から感じてました、、、

    とりあえず落ち着きなくても小学生まで様子見になるのですかね?

    • 2月18日
バナナ🔰

ASDとAD/HDです。
AD/HDは今は多動・衝動の診断ですが、注意欠陥も傾向があるかもねと言われてます。
ハッキリするのは小学生になってからだそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ハッキリするのは小学生になってからなのですね、、、

    今できる事はないですか?😖

    • 2月15日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    そもそもどういったことでそう思われているのかが分からないので何とも言えないです。
    子供の注意欠陥は授業に集中出来ない、物忘れが酷い、外からの刺激によってすぐ気がそれてしまうなどがあります。
    あとは物事や会話の段取りが上手くできないや提出物の期限が守れない、目の前にある物が探せないなどもあります。
    ただ2歳3歳くらいの子だとそういった事はまだまだあるので今そうだから注意欠陥かと言われると年齢的なものかもしれませんし性格なのかもしれないとしか言えないですね。
    そこがハッキリしないとその子に合った対応は出来ないので、今出来ることはあまりないと思います。
    発達障害の特性や重症度は人それぞれ違いますし、その子にどんな対応が合うのかはその人それぞれなので一概に「こうしたらいい」はないんです。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは落ち着きがないのです、、、

    それが性格なのかは確かに分からないですね😞

    ただ元気があって活発なのかは、、、

    なるほど、今は出来ることないのですね💦

    様子見していくしかないのですね!

    • 2月18日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    その年齢で落ち着きがないのは普通ですよ。
    集団生活(幼稚園や保育園)に入ってなければ入ってからどうなのか、年齢で言うと3歳以降からだんだんと落ち着いてくるお子さんは多いです。
    そして落ち着きがないだけでAD/HD(多動・衝動)とはならないです。
    注意欠陥と多動・衝動では特性が違います。
    どちらにしても今の段階でAD/HDは分からないですし、分からなければ対応は出来ないので4歳5歳までは様子見ですね。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます!

    様子見していきます🥺

    • 2月18日