※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の発達についての相談です。言葉の発達が遅れていると感じており、保育園では問題なく生活していますが、外でのコミュニケーションに課題があります。最近の言語検査で遅れがあると言われたことに疑問を持っています。

発達障害、発達検査についてです。
長くなります🥲

娘は、普段保育園でもとくに困り事が
なく生活できてるようで、癇癪なし
偏食なし、多動なしなどで集団生活も
みんなと変わらずできており発表会や
運動会も同じようにできてます。
服も畳めるし、服脱いだり、靴履いたり
など自分のことは、自分でできます。

言葉だけで発達検査に引っかかり
たした。
もともと言葉に対して他の子と違う
ところがあり、発語『まんま』かと
思いきや『あったー、おった、そっち』
などなど…
普通は『わんわん、にゃんにゃん』
などからですよね。
それに、外歩いてて犬が散歩してたら
私が『わんわんいるね!』と声掛け
したら返ってくる言葉が『犬さんだ』
でした。
わんわん、にゃんにゃん、言ったこと
多分なくすでに見て出たのが
『犬さん、ねこちゃん』です。
この変から、他の子と違うよなーと
なったのがきっかけです。

今は、療育に通ってて先生からは
産まれつき、他の子と逆なんだと
思います、と言われて、今同年代の
子ができないことを娘ができていて
本来なら、それまでにできることが
娘ができていないようですね、と
言われたこともあります。
理解力と考える力は、小学2年生
ぐらいと言われてますが、相手との
コミュニケーションの中での説明文
などの会話が外で難しいようです。
家では、なんで、なにが、なにを
の質問に答えれます。
これを外でとなると答えるのがなぜか
できるときと、できないときがあり
ます。
これは、保育園の先生に普段娘の様子
聞いてわかったことで、これをきっかけ
で発達検査を受けました。

発達検査済みからの言葉だけが明らかに
低く出たため言語検査をする流れで今日
受けてきました。
最後、お話ししたときに
『遅れがあると周りから勘違いされ
がちなんだと思います』
と言われたのですが『?』となり…
発達検査で出た言語の部分だけが
低かったので遅れがあると思うの
ですが💦

この先生の意味は、なんでしょうか?
聞けば良かったんですが、次の検査の
子がいるようだったので時間なくて
聞けず💦
次は、3月に今日のお話しをすること
になってますが、それまでモヤモヤ
すぎます🥲

コメント

shio

遅れがあると勘違いされる、という部分でひっかかったのでしょうか??

コミュニケーションを周りととるのが苦手=会話がちぐはぐになってしまう、という面で、勘違いされやすいと伝えたかったのかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    会話は、相手が質問に対してきちんと意味のある
    言葉で返すことは、できます。
    ただ、言葉が短くて文章のような説明が苦手の
    ようです。

    • 2月15日
まぬーる

会話のキャッチボールがうまくないだけなのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    相手の質問に対して意味のある言葉で返すことは
    できているのですが、多分そうだと思います。
    会話の中で、例えば何が好きか聞いたら答えて
    それに対してこちらが、何でそれが好きなの?
    のような質問となると説明が難しいようです💦

    • 2月15日
  • まぬーる

    まぬーる

    なぜ・どうしてに対して返せないとなると、3歳前後相当となるので、そこは課題ですね。

    学習障害とまで行くかどうかは
    小学校に入ってからかなと思いますが、軽度ならば言葉の教室程度で良くなると思います!

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まったく言えないわけじゃないんです!
    返す言葉が短いと言われます😞
    例えば、保育園の先生に言われたのは
    外遊びをしていたときの場合ですが
    先生『○○ちゃん、何して遊んでるの?』
    娘『おままごと!』
    先生『誰と遊んでるの?』
    娘『○○ちゃんと○○ちゃん』
    と答えるみたいなんですが、先生が言うには
    年中、年長にもなれば何して遊んでるの?と
    聞かれたら
    『○○ちゃんと○○ちゃんと、おままごと
    して遊んでるよ』
    などが言えると思うんですと言われてしまい
    ました。

    どうして、に対しては好きなディズニーが
    娘にはあって『どうしてこれが好きなの?』
    に対して
    『だって、リボンついて可愛いもん』
    もしくは
    『リボンついとるから、ミニーちゃん好き』
    と答えるとかですかね🥲
    一応、どうして、なんで、とか答えれるんですが
    もう少し詳しい?言葉で返すこと年長ならできる
    のかなということですよね😞

    小学校は、今のところ通級利用で決まっていて
    今月、小学校の通級の先生にご挨拶し話をして
    帰宅しました。
    先生は、どんなときにどう答えたらいいかなど
    教えていきますのでと、おっしゃってくださいました!

    • 2月15日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね!書かれてある限りだと、すごく微妙な、軽度なラインだと思います。

    語彙力が乏しいのかなぁというよりは言葉の使い方の幼さだけが目立つ子…なのかなと。
    通級で、良くなると思います✨

    就学時健診では、引っかからなかったんですもんね。

    現段階で、平仮名は全部読めたり、少しづつでいいから書けたりすれば、授業中困る事はほぼないですよ☺

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです、発達検査の診断が軽度でして
    診断名を悩んでる感じでした💦

    幼さが目立つのはあると思います。
    年中のときに、言葉が幼いと言われたので💦

    修学時前健診は、とくにテストみたいな物は
    何にもしていなくて、視力、体重、身長など
    だけで、お伝えしておきたいことがあったら
    などの欄があったので、言葉のことを書いたら
    最後に部屋で面談し、そのときに通級利用も
    可能と進めてくださったので、このときは
    まだ発達検査できてなかったので結果を
    待ってもらっていただき、先月診断が出たので
    報告し、今月通級の先生とお話しをした感じです!
    手続き?は、入学式のとき持ち帰るようです!

    今現在は、平仮名は全部ではないですが書ける
    物もあり
    名前は、完璧に書けます!
    アルファベットは、ほとんど読めて書けてます。
    数字も読める物もあれば、書ける物もあるような
    感じです。
    1年生で習う漢字は、片手に入るぐらいを読めは
    しないけど、書ける物もあります!

    • 2月15日