
6歳の長女が注意しても言うことを聞かず、外食や買い物での行動が気になります。次女にはちょっかいをかけて喧嘩になることも多く、困っています。どうすれば改善できますか?
6歳長女やっぱり何かありますか??
注意や怒ってもヘラヘラしてます。
外食先で声がでかく静かにしてや声が大きい事など注意しても全くやめません。
買い物でも走り回ってこれに関しては旦那が入て注意すれば少しマシにはなりますが声がまあデカいですそして色んなものを触ろうとします。
次女にしょうもないちょっかいかけて次女が怒ってあー言ったこう言ったのちくりあいそれで喧嘩
あんまり良くないと思いますが
口で言っても全く聞きません怒鳴って頭ゴンでしっかり静かになります、、もう勘弁して欲しいです。
次女はちゃんと1回で聞くし上の子につられての部分があり1人の時はおかしい事はしません、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ぱんたす
書かれてることだけを見ると少し多動傾向あるのかな、とは思いますが、学校などではどうですか?

はじめてのママリ🔰
給食中立ち歩いたり
園?学校?の授業中も落ち着きないなどありませんか??
-
はじめてのママリ🔰
保育園では座ってられるけどお喋りが止まらないと言われてます
保育園参観で見てると親御さん達がきているからなのか集中できてないのか先生の話を聞いてなくて行動が1歩遅いです🥲
発表会でも集中力が続かず後半飽きてます
年長で初めて最初から最後までちゃんとやってるところみて感動しました。- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
年長で最初から最後までちゃんと出来てたなら問題ない気もしますが心配になりますよね😭
買い物の時の行動ですが
てぃ先生が前に言ってたのが
買い物中走り回ったり色んなものを触ったりするのって
結局子供は、何もする事ないからであって
そこで、お子さんに例えば『タマネギとニンジンを見つけてカゴに入れてください!』みたいに仕事を与えると良いっていうのを
ちびっこモンスターでやっているのを見たことあります💦
文字が読めるなら紙に買うものを書いてあげるのも
いいかもしれないです💦- 2月15日

さあこ
ただのお調子者?なのか…
多動などの発達障害があるのか…
先生から指摘があったことがありますか??🤔
ちなみに特別支援学校へ通う
知的障害ありの息子は6歳の頃は
お店で走り回ったり何でも触るなどは
注意をするうちに全然しなくなりました🥺
-
はじめてのママリ🔰
指摘はありませんでした。座ってられるけどお喋りが止まらないと言われてます。
年中で1回就学前相談で市の発達専門の方と面談して問題なしでした。
注意も何回もしてるんですけどしばらくするとすぐはじまります。
もう何回言ったらわかるのが口から出そうになります- 2月14日
はじめてのママリ🔰
保育園では座ってられるけどお喋りが止まらないと言われてます
保育園参観で見てると親御さん達がきているからなのか集中できてないのか先生の話を聞いてなくて行動が1歩遅いです🥲
発表会でも集中力が続かず後半飽きてます
年長で初めて最初から最後までちゃんとやってるところみて感動しました。
ぱんたす
年長さんでちゃんと出来てたなら集団としては大丈夫なのかなとも思いますが、買い物で走ってしまったり触ったり、興味のあることには衝動的になったり、思ったことは話したかったり、気がそれて集中出来ないようなところはあるのかもですね🤔
家でだけ特に、ならかまって欲しい気持ちもあるのかも?とも感じますね🤔
はじめてのママリ🔰
逆に家では普通です、大人しく塗り絵やテレビ見ててご飯中はお喋り止まりませんが座ってます
病院や買い物の時がそんな感じで
この前年長の懇談会でも触りたいものは触りたい辞めようねと言ってもやるという衝動性が少し気になりますって言われました
制作や最初のひらがな練習もできないとすぐやんなってしまうできないと泣くという忍耐力?がないと
何度もやってできようというチャレンジ精神がないと
しかしやる気になるとめちゃくちゃ早くて旦那とゲームしたいからとすぐ数字もひらがなも覚えました
ぱんたす
なるほど。。みんなと同じペース、でやるのはもしかしたら少ししんどい事が出てくるかもなぁ、と感じました🤔
自分のペースなら塗り絵とかも集中して出来るし、数字もひらがなも覚えられるんですよね。
それが発達障害のどれに当てはまるのかと言われればグレーになるのかな、と思いますが、学校に行った時にどうなるのか、は気をつけて見てあげた方がいいかな、と思いました🥹