※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
お出かけ

2歳と0歳の兄妹を自宅保育している方に、平日の過ごし方や外出について教えてほしいです。

2歳差のきょうだいを自宅保育されている方!

2歳と0歳の兄妹がいます。
どちらも自宅保育なのですが、
どのように過ごしていけば良いのか全く見当がつきません😂
平日はワンオペです。

下の子の外出が難しい時、
上の子はずっと家で過ごしていますか?

上の子が公園などへ出かけるとき、
下の子も連れていっていますか?

平日、どのような過ごしかたをされている、されていたのか
教えてほしいです💦

コメント

ママリ

まさに今5ヶ月の子と2歳児の育児をしています。生後3ヶ月ごろまでは家で遊んでいました。
家では、一緒にお料理が意外と良いです!例えば前夜にピザ生地を仕込んでおいて、朝トマトやハム、玉ねぎ、チーズを好きなようにトッピングしてもらい焼いてお昼ご飯にする…袋に蒸したじゃがいもを入れて、つぶしてもらってマッシュポテトにする…などなど。

下の子が3ヶ月になったぐらいで外出を始めました。最初は下の子は抱っこ紐、慣れてきたので最近は下の子はベビーカー、上の子用にベビーカーにつけられるカート?的なものを買ってお出かけしています。下の子はスヤスヤ寝て上の子も公園や外出を楽しめるのでオススメです。

deleted user

他に大人がいないならどちらかが外出できないときはもう1人も家にいるしかないし、上の子が公園に行くなら下の子も連れて行きますね!

外に出るのが面倒くさいなーという日は1日家にいることもありました😂下が0歳のうちはまだいいんですけど1歳になるとちょろちょろして疲れるので、私の場合はですけど出かけたくないと思うことが増えます(笑)

イリス

2歳1カ月差の兄弟で、3歳1歳まで自宅保育でした。

普通に2人連れて行きたいとこ行っていました。上もアクティブで家より外のほうが好きなタイプだったし、私も外のほうがリフレッシュできるタイプで。
児童館、ボールプールなどは授乳やおむつ替えなど子どもに配慮されているので行きやすかったです。ショッピングモールもそうですね。
真夏生まれですが、むしろ真夏や真冬の公園は誰もいないから他害とか誰かを気にせず放牧できるので良かったです。笑。
外で過ごしやすい季節はお弁当(買ったり作ったり)で朝から夕方までひたすら外にいました…。笑。

自宅保育のいいところは自分で自由に決めて動けることなので、引きこもりたければ家にいればいいし、出かけたければ出れば良い。何が良いとか悪いとかより、過ごしやすいか、やりやすいかってことたと思います。