![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人工授精が失敗したため、体外受精を考えています。生理が2/15に来た場合、2/17に病院を受診しますが、その後のスケジュールはどうなりますか。2/26〜3/2は旅行のため、受診が難しいかもしれません。
前回、人工授精をし、だめだったら次は体外へステップアップしようと思っています!
体外の場合、生理2〜3日目までに病院を受診するよう言われたのですが、もし明日2/15に生理が来た場合、2/17に病院を受診しようと思うのですが、その後のスケジュールってどのような感じになるのでしょうか。
2/26〜3/2は旅行に行くため、病院へ行くことができません。
そうすると今回はスケジュール的に難しいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![きと🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きと🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
病院や個人によって治療法が異なるので何とも言えませんが、ご参考になれそうであればお答え致します🙇♀️
タイミング、人工授精を経てステップアップして、体外受精経験者です🙋♀️
今後のスケジュールについては大まかにもまだ何も伝えられていない感じですか??
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
半年前くらいに一度説明は軽く受けたのですが、忘れてしまい😭
今回半年間、妊活お休みして、半年ぶりに人工授精しましたが、やはり今日生理が来てしまったので、明後日病院へ行こうと思います。。。
ただ、26〜3/2は受診ができないので、今回は無理なのかな?と思い🥹
前に説明されたときは生理2〜3日目で受診して、自分で注射するか、受診するかで卵子を育てて、大体生理2週間後くらいに受診をすると言われて気がして。。。めちゃくちゃうる覚えです😭😭すみません!
きと🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
なるほど🤔そうなんですね!
病院によっても違いますし、子宮や卵子の状態によって治療法が変わるので私の場合のスケジュールですが…ご参考までに☺️
私は低刺激法で受診しながら採卵、凍結移植での体外受精をしました!
新鮮胚移植の場合はスケジュール変わります!
スケジュール的には下記に載せます!
①生理開始3日以内
受診し、薬を貰う(卵子を育てる薬)
②生理開始7日~10日目くらい
1度卵子の状態を見て病院で注射💉
排卵日に合わせて採卵の日を決定
③排卵日前日(生理開始13日目くらい)
朝一に病院で注射、夜も自己注射
※自己注射の時間は決められます
④排卵日当日(生理開始14日目)
育てた卵子の採卵を行う
その日に局所麻酔か全身麻酔か決定
※私は局所麻酔でした
⑤採卵できた翌日(生理開始15日目)
電話で何個の受精卵が出来たか確認
この日から3日目と5日目にも受精卵が胚盤胞になるまでの過程を電話で聞く
採卵から5日目に胚盤胞になった卵だけ凍結保存される
⑥次回生理開始
受診し薬を飲んで子宮の状態を着床しやすくする
⑦採卵(生理開始)から1ヶ月後
※次回生理開始から10日後くらい
凍結しておいた卵子を移植する
⑧7から10日くらいで着床、14日くらいで妊娠判定
こんな感じでした!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうするとやはり生理開始12〜16日目(排卵日前後)は病院へは行けないため、次回からにしようと思います!念のため明日病院へは電話で聞いてみようと思います!
とてもわかりやすくありがとうございました!
ちなみに費用はいくらくらいかかりました?
また、何回目で妊娠したか、嫌でなければ教えてほしいです🙇♀️
きと🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
どういたしまして😊
そうですね💦
病院や身体の状態によったら、私より通院が多い可能性もありますし、スケジュールに余裕があった方がいいと思いますよ!
体外受精1回目での妊娠でした!
なので採卵も移植も1回です!
あと2個の胚盤胞まで成長した卵子は凍結したまま保管して貰っています!
体外受精だけの金額ですかね?
高額医療費制度を使って月の上限が決まっていたので、保険適用で手差しはトータルで15万くらいだったと思います😊
そこから市の補助金と生命保険で7万くらいは返ってきたので、最終的な手差しは8万くらいだったと思います!