
生後7日の赤ちゃんの授乳について悩んでいます。3時間おきに授乳し、ミルクも与えていますが、飲む量が不安です。母乳が出ているか心配で、体重の増加も確認できません。この状況は正常でしょうか。アドバイスをください。
完全に迷子になってます!
今生後7日の赤ちゃんです。泣くタイミングは結構3時間おきになってきています。その度に授乳を大体片乳10分くらいで、その後ミルクを60ほど飲んでいます。
なかなか飲むのもあげるのも下手なので飲めているのか心配です。昨日から飲んでいる最中にウトウトしていて咥えているだけの時間が多くなっています。少し刺激すると若干飲んではいるのですが笑
その後ミルクをあげた後は、あまり泣かずに起きていたり眠っています。
3時間おきの他に泣いて欲しがったりはしていないので、母乳は飲めてないけどミルクで満足しているのでしょうか?
ベビースケールがないので体重が増えているかどうか分かりません。
おっぱいは一昨日くらいから全く張らなくなってしまいましたが、乳首をマッサージするとちゃんとでているようです。
この状況はどうなのでしょうか?合っているのか全く分からないのでアドバイス下さい!
- ぴんちゃん(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おっぱい上手く飲めてないかもしれないですね、そのあとに都度ミルクあげてるならミルクで満足してるのかもと思いました🍼

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんもまだ飲むのがへたっぴなので、上手く飲めてないのかもですね💭
練習してたら飲めるようになると思います🙆🏻♀️
-
ぴんちゃん
ミルクの量減らした方がいいでしょうか?
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
ミルクの量はちょうどいいと思いますよー!!
2週間検診までは
母乳+日数×10ml Max80mlまで
2週間検診後は
母乳+90-100mlぐらいって言われてました!- 2月14日
ぴんちゃん
ミルクの量減らしたら母乳も飲んでくれるでしょうか?
はじめてのママリ🔰
むやみに減らしても赤ちゃんに必要な量が飲めないのも可哀想なのでとりあえず60のままでいいのかなと😌
母乳外来などあればスケールで母乳量を測ってもらって今後どのように進めたらいいか聞いてもいいと思います✨