※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育士の喫煙について心配しています。煙草の匂いが気になり、子どもに影響があるのではと不安です。同じ経験の方の意見を伺いたいです。

保育士さんの喫煙について。

子どもの預け入れが決まった保育施設で保育士さんから煙草の匂いがしました。

私自身普段から煙草の煙や匂いにはとても敏感で、喫煙者である父や親戚には子供に会ってる時はもちろん、会う前にも絶対吸わないでほしいとお願いしているくらい苦手です。

子どもと接している時は流石に吸ってないとは思いますが、出勤前やお昼寝中に吸って匂いや有害物質がついた服で子どものことを抱っこするのかとモヤモヤしてしまいました。
子どもが毎日長時間過ごす場所なのでとても心配です。

保育士さんの喫煙が法的に禁止されていないのでしたらこちらも強くは言えないのですが、喫煙している保育士さん、また同じような経験をされている方がいらっしゃいましたらどのようにされているかご意見頂けると大変ありがたいです。

コメント

.

保育士してますが、勤務中の喫煙禁止になってます。
吸う場所があったとしてもそもそも吸いに行こうとする職員もいません。
やはり子ども相手ですので、喫煙者の同僚は、朝家出る前に吸ってから着替えてそこからは帰るまで吸わないって人が多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんのご意見大変参考になります。勤務中は禁止されている園もあるのですね。吸った後に着替えてから出勤されるのでしたら安心ですねよ!
    ご回答頂きましてありがとうございました。

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

確実に保育士さんご本人が吸っているのでしょうか?💦
私自身教員ですが、家族に喫煙者がいる子どもはすぐに分かります。
あまり気にせずに自宅内で吸うような家庭の子は、全ての荷物からかなりキツイタバコ臭がします。

保育士さんの休憩時間に吸うということもないのではないでしょうか。今は学校も敷地内全面禁煙なので、保育園は尚更そうだと思います。
そんなに気になるなら転園が1番だと思います。
それか、園長先生に言うか、、、
ただ、園長の立場からもタバコの臭いどうにかしてくださいとはその保育士さんに強く言えないのではないかと思います。
私の同僚にも喫煙者はこれまで何人もいましたが、保護者からタバコの臭いが気になるとクレームが入ったとか、それで管理職から指導されたというようなケースは聞いたことが無いです💦

この先保育士さんだけでなく、荷物にタバコの臭いが染み付いている子と同じクラスになることもきっとあると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅内で喫煙者がいるお子さんから〜というのは全く思いつきませんでした。そうですよね、例え転園してもそういうお子さんと一緒になったりする場合もありますよね。
    有害な物からなるべく子どもを守ってあげたいのですが、そうなるとどこにも預けられなくなっちゃいますよね。
    ご回答頂きましてありがとうございました。

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

こちらの園は園長が吸ってます☺️
もちろん施設外の離れたところでです。

喫煙後すぐ園の中にも戻ってこられますが、こればかりはもう避けられないなって感じですね。
認可外でもあるので、言うなら直接言う他ないのと、そもそも特に気にしてないです(タバコは嫌いですが)。

私も家族は誰もタバコ吸いませんが、世の中多くの人が吸っている。それも社会のあり方の一つとして、吸う人も吸わない人も受け入れ合うしかないなと捉えてます。

今後一切のタバコを避けて生きていくというのは不可能なので😌
副流煙のリスクは承知の上で、他人に預けるというのはそういう事だと理解してます。

(決まりはあれど)保育者だからタバコ吸ってはいけない。には何一つならないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吸う人も吸わない人も受け入れ合うという言葉がとても響きました。
    お互いが理解と思いやりを持ちながら過ごしていけたらいいですよね。
    おっしゃる通り、すべてのリスクを避けるのであればずっと自宅保育するしかないですよね。
    ご回答頂きましてありがとうございました。

    • 2月15日