
5ヶ月の娘が夜中に泣き始め、抱っこ紐で寝かしつけましたが、旦那さんは癖になると反対しました。朝になり、どうするべきだったのか悩んでいます。皆さんならどうしますか。
質問です。
5ヶ月の娘が夜中に急に泣き始めました。目は閉じていたので、少ししたら寝るだろうと様子を見ていたのですが仲々泣き止まずにいたので、ベビーベットより夫婦のベッドへ移動させて様子を見る事にしました。それでも泣いており、途中で旦那さんが抱き抱えて揺らしたりしていましたが、その途中で覚醒。覚醒後はにっこり笑顔。覚醒した為、旦那さんがあやしたり、寝かしつけしようと始める(0時30分ころ)しばらく、あやしていると娘もウトウトし始めたので寝かせようとベットに置いた瞬間泣き始める。寝ぐずりっぽかったので抱っこ紐で寝そうだなと思い抱っこ紐を装着。すると旦那さんが、泣いて抱っこ紐で寝かせたら癖になるから‼︎ダメ‼︎と言い始めました。私的には抱っこ紐で直ぐ寝そうな感じだし、普段も抱っこじゃないと寝ないわけではなく、置いたら直ぐ寝るタイプの子なので夜中という事もあり直ぐに、寝かしつけたかったので、旦那さんを無視して抱っこ紐で寝かしつけました(抱っこ紐で2分ぐらいで寝た)
朝になりふと、どうしたら良かったのかな?と思いました。
みなさまだったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ママリさんのご対応で問題ないと思います!娘ちゃんもその後2分で寝られて幸せだと思います☺️
文句あるなら寝かしつけまで旦那さんやってよって感じですね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。対応間違ってなくて良かったです。旦那さんは先日泣き止まないからと泣かせ続け、30分後には寝たよーと呑気に言ってたエピソードがあり。多分、抱っこでの寝かしつけは癖になるからと様子見てたんだとは思うんですけど。それもどーかと思ったのですが、昨夜は少しモヤモヤしてしまったので。毎日ならわかるんですけどね💦ましてや5ヶ月、たくさん抱っこして構ってあげて良いのではないかと思ってる私です。