
バレンタインに子どもが保育園で好きな男の子に渡すことについて、一般的にどうなのか教えてください。私の考えでは小学生からのイメージがあります。
今日はバレンタインですねぇ〜💓
うちの子、保育園に通っていて好きな男の子がいるっぽいのですがバレンタインとかはわたしが渡す気はなくて…
というかわたしもその男の子は知っているけどその男の子のママにも会わないし連絡先も知らないから子どもたち同士で保育園内で渡すことになるからそれも心配なので渡す気なかったのですが
子どもたち同士で保育園の頃から渡すものですか!?
わたしって考え古いのかそういうのって小学生になってからのイメージでした🙇♀️
みなさんはどうですか?教えてください!
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
幼稚園の頃、スクールバスの中で好きな子に渡してました🙂💛

はじめてのママリ🔰
幼稚園のときは渡してないです!
今年からは
放課後に仲いい子には渡すみたいです!
学校には持っていけないので🥺

はじめてのママリ🔰
そもそもアレルギーとかの可能性やトラブル防止のために園内でのやり取りは園の規則で禁止です。子どもは送迎のやりとりとか知ってるけど親との関わりは挨拶程度なので本人の強い希望がなければあげないです😅
私の友達の子とかに会う予定がある時はあげます。

ママリ
上の子が年長さんのときバレンタインもらいました❤️
その時は相手のママさんが事前に
・娘が渡したいと言ってるが渡してもいいですか?
・アレルギーはないですか?
と確認してくれました。
バレンタイン当日も特に園で禁止との連絡はなかったですが、やはり他の子も欲しい欲しいとなっても迷惑かなと気を使ってもらい朝から園の門の前で待っててくれて、子供同士でやり取りしたあと私が持って帰るって感じでした🙋
なので相手のママさんに会えないのならいきなり子供同士でやり取りするのは早いと思います😥
きっと男の人ってそういうところまで考えきれないんでしょうね🤷

ママリ
うちの子(今小1)は幼稚園の頃友チョコとかたくさん貰ってました😊
なんなら先生も園児に配ってました🍫
バレンタインじゃなくても普段からお土産もらったりとか何度かありました!
「食べるのはお家に帰ってから」っていうルールで☝️💡
むしろ小学校より幼稚園のほうがクラスの人数少ない分誰がどんな子か分かってるので安心ですね🤔
アレルギーのある子は給食室の入り口に顔写真つきででっかく「△組◯◯くん、××アレルギー」って書いた紙がポスターみたいに目立つように貼られているので保護者も園児もみんな把握してました🤣

ママリ
園はチョコの持ち込みが禁止だったのですが、バレンタインの日はみんな園を出たあと駐車場で交換していましたよ!!
なので、バレンタインの日はいつもバス通園だけど送迎にしていました!
息子はもらう側だったのですが
クラスの全員の女子から毎年もらっていましたよ!
同じようにホワイトデーは園の門の外で待ち伏せしてお返ししていました!
末っ子の娘、いま幼稚園ですが昨日は友達とチョコを交換する約束をしていて渡します!
逆に
小学生の方が、
学校は持ち込み禁止だし、わざわざ放課後あってまで渡すこともなくて
昔みたいに交換してるって感じもあんまないですねー、、、
コメント