
吸引分娩の保険が適用されず、手術費用が自費になったことに悔しさを感じています。保険選びに失敗したと思っています。
吸引分娩で保険がおりないことに、愚痴り足りなくてまた投稿しちゃいます😭
民間の医療保険に入っていますが、吸引分娩の手術費用はおりず、入院費用については、公的医療保険が適用されていれば保険費用が降りると言われました。領収書を確認したところ、手術費用は公的医療保険が適用されているけど、手術費用は自費になっていました…。そもそも3割負担分なら保険おりるって何?みたいな💦
数十万保険に費やして1円も戻ってこないし、代理店の説明が全て間違っていたり、本当に保険選び失敗したなーと思います。すごく悔しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ほとんどの医療保険が、保険適用の手術でないと対象じゃないと思いますよ🤔

はじめてのママリ🔰
保険会社で働いています。
上の方も仰っているように、公的医療保険適用か否かで民間の保険がおりるか決まる会社が殆どです。
そして公的医療保険適用か自費かは治療した病院が決めます。
解釈違うかもしれませんが
歯の矯正や美容整形は自費じゃないですか。それをしなくても著しく健康を損なわないから自費。
公的医療保険適用は、それをしないと命や健康に関わるから公的医療保険なのかなと思います。
吸引分娩や会陰切開は自費の場合と公的医療保険適用の場合それぞれあります。
「手術費用は公的医療保険が適用されているけど、手術費用は、自費になっていました」とありますが、どっちですかね?💦
代理店はどんな説明をしたんですか?吸引分娩出ますよ!って言ったんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💡勉強になります🙇
入力ミスで💦手術費用は公的医療保険が適用、入院費用が自費でした!このケースだとおりないのが普通なんですね🥲︎
代理店は、保険がおりるおりないの説明が間違っていた訳ではなく、分からないから診断書出して、請求期間はないよ(何年前でも請求できるよ)、領収書はいりません、と説明を受けたのですが、保険会社に問い合せたところ、全て間違っていた💦という感じです。- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
手術費用が公的医療保険適用
入院費用が自費
だったんですか?
めちゃくちゃレアケースですね💦
でも、手術費用が公的医療保険適用なら手術した1日分は入院費用と公的医療保険適用になるような気がします🤔
病院側に正当な書類出してもらうのは難しいですかね?
診断書必要
請求期間は保険会社としてはない
診断書提出するなら領収書不要
はうちの会社なら〇です😅
保険会社によって違いますし、ちなみに保険会社に問い合わせても電話口の人間は委託会社の新人だったりするので保険会社側が間違えることあります💦本当に申し訳ない話ですが😔- 2月14日

みみ
えー!それは愚痴!
吸引で保険おりましたよ!
なんなら前駆陣痛で入院していた別の日も対象でかけてる額にはよりますが20万くらい返ってきました
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!差し支えなければどちらの保険会社か教えていただきたいです🥺✨
- 2月14日
-
みみ
住友生命でした!やめちゃいましたけど
- 2月14日

はじめてのママリ🔰
私は県民共済でしたが、吸引分娩で1日分の入院費として10,000円降りただけでした😂
手術に対しては保険降りませんでしたよ🥺
でも助産師さんには保険によって降りるときもあるから確認しなねーと言われてたので、保険屋さんによって違うのかもしれないですね😱🩷

はじめてのママリ🔰
吸引分娩でフコク生命とコープ共済合わせて15万程保険おりましたよ!会陰切開もしたからかな、、
保険によるんですかね😢

ママリノ
吸引分娩でしたが、医療費自体は自費でした。なので出産一時金しっかり使いました。
けど、吸引分娩自体は異常分娩なので医療保険がおりました。
吸引分娩と会陰切開はセットなので、会陰切開は手術給付金がでました。
日額10000円と手術給付金です。
ここ10年以内に入った保険です。
保険会社に領収書は提出していません。診断書のみです。
-
ママリノ
ちなみに、オリックスです。
2回の出産で2回ともおりてますよ。- 2月14日

はじめてのママリ🔰
手術に点数あっても、内容が処置だったりその点数が足らないと保険適用の治療をしてもほとんどの会社で出さないと思います。
本当に保険会社によるので、昔の保険ならおりたけど新しいものだとおりなかったり、その逆もあります。
しっかり内容が分からないものだとただ保険料をドブに捨ててるようなものになるので、入らなくてもいいんじゃないかな?と思います。
見直しを自分からしたり、正しく理解して加入したり、あとは代理店から入るとたまに外れな時あります😅
オリックスに加入してましたが、対応が悪すぎて…
あと共済もいい加減だったので二度と入らないです。

はじめてのママリ🔰
吸引分娩でしたが、保険おりなかったです。特に気にしてなかったです💦おりないのが普通なのかなって思ってました。
代理店の担当者に聞いたら「おりないと思う」と言われたのでそこで諦めました。
代理店の人の言うことが間違ってるケースもあるんですね😅うちも申請すればよかったかな…
-
はじめてのママリ🔰
仲間が…😂!差し支えなければどちらの保険会社か教えていただきたいです🥺✨
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
ソニー生命ですよ。
かなり昔、当時の代理店の人に勧められるままに入りました。
15年以上前にに入って今は販売を中止してるっぽいので、一度辞めたら二度と入れないと思って継続してます。
2回目以降の出産や、コロナ療養ではありがたく保険金を頂戴したのでまぁいっかって思ってます。- 2月14日

まひろ
私も吸引分娩でしたが、、保険しっかり落ちました💦女性特有の何かあった時は全て倍額でかけていたので35万ほど手元にもどってきました💦
もともと自然分娩だったのですが、子宮口が全開でも狭くて出てこないと言われて、破水からの出産でこのままだと息子が危ないかもしれないと言われて、急遽吸引分娩になった感じでした💦
何が違うんですかね?😓
保険会社には出産後にLINEで吸引分娩でした〜って連絡して、領収書の写真撮って送ったぐらいですね😓💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!差し支えなければどちらの保険会社か教えていただきたいです🥺✨
- 2月14日
-
まひろ
私はスヌーピーが好きなので‼️日本生命一択です☺️❤️すみません。。動機が不純で☺️💦
みらいのかたちっていうものに入ってました💦あまり病院にかかることもなかったため詳しい内容はしっかり覚えてなくて申し訳ないです😭💦21歳の時に入ったものをずーーーっと継続してるもので💦全く詳しく覚えておらず。。何かあったらその都度担当者の人にLINEして気軽に聞いてました💦
見直さなきゃなーとは思ってますが、なかなか重い腰が上がらず。。笑💦- 2月14日

えるさちゃん🍊
県民共済で吸引分娩でおりましたよ!
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!?無知でお恥ずかしい💦
吸引分娩自体は保険適用だったので、そこは保障してほしかったです🥲︎