
ディズニーのファストパスについて、対象アトラクションはパスがないと並べないのか、またおすすめのパスの取り方やアプリでの操作方法について知りたいです。
ディズニーのパスについて
ママリの投稿で見たのですが
ファストパス対象のアトラクションは
パスがないとそもそも並ぶ権利がないのですか?🙄
(例えばビックサンダーマウンテンなど)
DPAなど色々種類があると思うのですが
どのパスから取れば良いのかいまいち分からず、
おすすめの取り方はありますか?
調べる限りプライオリティパス→スタンバイパス→DPAの順でしょうか🤔
アプリで旦那と共有する場合、
例えば私がDPAをとる、旦那がスタンバイパスを取るなど
同時に手分けして操作出来るのでしょうか?💭
- ちーな(1歳6ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ぴっぴ
ディズニーランドに関しては、すべてのアトラクションについてパスがなくても並べば乗れます。
ディズニーシーに関しては、ファンタジースプリングスにある4つのアトラクションのみ、スタンバイパスがDPAがないと乗れません。並ぶこともできません。ファンタジースプリングス以外のアトラクションについては、ランド同様並べば乗れます。
ランドも、シーも、ファンタジースプリングス以外の全アトラクションについて、スタンバイパスはありません。
DPA→有料の優先チケット。待ち時間ほぼなし。時間選べます。
プライオリティパス→無料の優先チケット。待ち時間ほぼなし。時間選べません。
スタンバイパス→無料の並ぶ権利。待ち時間あり。時間選べません。
DPA・プライオリティパス・スタンバイパスは全部同時に取得可能です💡それぞれに、このパスを取ったら次のパスは何分後に取れますみたいな制限があるので、そこだけ注意が必要です⚠️
パスは基本的に早い者勝ちでなくなりますので、売り切れ時間がアトラクションによって違います。
どのパスから取るべき、というよりは、どのアトラクションに乗りたいか→そのアトラクションはどのようなパスがあるのか→そのパスは何時くらいに売り切れるのか→どのパスから取るかを考える、という感じですね👍

はじめてのママリ🔰
お子さんの年齢的にランドでは美女と野獣、ベイマックス、ビックサンダーマウンテン、シーではアナ雪、ラプンツェル、ピーターパン、トイマニ、タワテラ、ソアリン(ピーターパンとソアリンとタワテラは102cm以上)あたりがDPA対象ですね🍓
あとはランドではプーさん、スモールワールド、モンスターズインクあたり、シーはニモ、タートルトークなどがPP対象、他はパスなどなく並ぶだけになります🍀
アナ雪だけはDPAが取りたいなら6時代に並ばないと厳しいかなという感じですが、それ以外なら何個かは取れると思います!
新エリア以外は無料パスでも取れればほとんど並ばず行けますが、新エリアはDPA以外は1時間程度は並ばないといけないので有料でもDPAを取る人が多い気がします🍀
あと新エリア以外はDPAがあるものはPPがないので、美女と野獣、ベイマックス、トイマニあたりに乗りたい!であれば課金するか並ぶか(昨日はトイマニ250分を記録してましたね😭)しかないので上の方同様なにに乗りたいかでなにを優先すべきか決まる感じです🙆🏻♀️
-
ちーな
確かに!DPAがあるものはPPがないんですね😳✨
とても分かりやすくありがとうございます💓
シー考えてましたが新エリアパスの争奪戦と待ち時間が半端ないので諦めモードです、、
2回目以降のパス取得には時間制限がある事も考えて、何を優先して乗りたいか事前に計画立てて行きます💨- 2月14日
ちーな
パスがなくても乗れて良かったです!が今とても混んでますね、、
確かにスタンバイパスはファンタジースプリングスのみですね✨
色々種類が色々あり混乱してました🌀
それぞれとても分かりやすく教えて頂きありがとうございます🥹💓
まだどちらに行くかは考え中ですが、アプリ見てパスの売り切れる時間や混む時間の傾向を抑えて置かないとですね!!