※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

座ってから歩くと足が痛くなり、歩きにくくなることについて、理由を知りたいです。

数分座って歩くとき足痛くなったり、歩きにくくなったりしませんか?😢💦少し歩けば普通に歩けますが、立ち上がって少し歩きにくくなります。何故だと思いますか?🥲💦

コメント

はじめてのママリ🔰

腰や仙骨?が痛んでる時そんな感じでした💦
産後に骨盤とか歪んでたのかなんなのか…

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。私も数年前ですが骨盤歪んでたか分かりませんが、痛かったです💦
    今はなんで痛いんだろう。って感じです😢💦

    • 2月14日
mamari

ボランティアで50代以上の方とお話することがあります。皆さん、歩き出せば(動き出せば)大丈夫だけれど、朝起きたときや座った後立つときや歩き始めがつらいと言います。

筋力の衰えや骨格の歪み、軟膏のすり減り、等が関係しているそうです。

友人からの情報です。
立ち上がり時の膝の痛みには、様々な要因が関係しているそうです。

 50代以上だと変形性膝関節症のことが多いそうです。膝の軟骨がすり減ることで起こる疾患です。

運動不足や加齢による筋力低下。特に大腿四頭筋の衰えにより膝関節の安定性を損ない、立ち上がり動作時の痛みの原因となることがあるそうです。

半月板が損傷により立ち上がり動作時に膝の不安定感や痛みを感じる。

 膝蓋大腿関節症候群の場合、特に階段の昇り降りや立ち上がり動作時に痛みを感じやすくなるそうです。運動不足や不適切な運動フォームが原因となることがあります。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。確かに運動不足はあります😣💦
    様々なことが原因?あるのですね😭年齢も年齢なので運動するようにします💦
    詳しくありがとうございます🙏

    • 2月14日
  • mamari

    mamari


    痛みがあるときは無理せず、負担の少ない動き(運動・体操)で筋力をつけるとよいそうです。

    カイロプラクティックは、かなり効果があるそうです。ただし、自由診療のところが多く、上手なところばかりではないので、信頼できるところを探すことが必要です。
    大小あれど、歪みのない人はいないと言っても過言ではないそうです。骨格を正しい位置にすることで、痛み等が軽減したりなくなったりします。

    姿勢をよくする、足を組まない、椅子にだらっと寄りかからない、食事のとき左右均等に顎を使う等々、日常生活において骨格を歪まないよう意識したり、骨格を正しい位置にするような体操も効果があるそうです。ただし、セルフケアではカイロプラクティックまでの効果はないので、セルフケアでダメなときは施術してもらった方がいいよ!とのことです😊

    • 2月14日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    色々とありがとうございます😭✨️ 普段の少ない運動をすると良いのですね!
    若いころに、歪みあると専門の人に言われました😢💦
    今は分かりませんが、色々ためしてみます!😊

    • 2月14日