
最近、鬱の兆候を感じており、旦那に相談するのが不安です。どのように伝えれば良いでしょうか。
理由は差し控えますが最近鬱っぽいなと感じることがあって、
もし旦那に鬱かも...と伝えたら大袈裟に思われますよね...
今まで何も相談できずにいました。
急に鬱だなんて言ったら考えすぎだの言われそうで。
何かいい伝わり方あるといいのですが。
- ママリ(2歳10ヶ月)
コメント

ままり
理解がされにくい方なら、病院で診断貰ってくるのが手っ取り早し、ご自身の為でもあるのかなと思います💦

みんこ
突然鬱っぽいと言われても健康な人にはよく分からないと思います。
なので要望を具体的に伝えることからしてみたらどうでしょうか?
例えば、
最近子供のことが可愛い!と思えない時があって、ちょっと離れてみたいと思うんだけど、友達に会いに行く日を作ってもいい?
とか、
久しぶりに1人でお出かけしたくって、子供見てもらえる日ないかな?
という感じで。
どうでしょうかね😓
-
ママリ
やっぱり理解されにくいですよね😞
具体的なコメントありがとうございます。
遠回しに心の不調を訴える感じがいいですよね。
参考にしてみようと思います!- 2月13日

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も精神的な病気は気持ちが弱いだけという感じの人です😭
私の妹がパニックになり精神科受診して薬を飲んでいたのですがその話をしてた時に気持ちがどーとか言ってましたが実際妹が正月みんなが集まってる時にパニックになり発作が出た時に旦那がようやく理解したように感じましたよ。
-
ママリ
そうだったんですね💦
実際目の当たりにしないと理解は難しいですよね...
私はあからさまな症状も出ないので言っても甘えだとか思われそうで。- 2月13日
ママリ
コメント頂きありがとうございます。
たしかに、先に病院で診断書を貰ってしまえば話が早いかもですね。
子どもがまだ保育園に行っていなくて、精神科とかって子連れだと厳しいですよね😓
ままり
ファミリーメンタルクリニックとかだと行きやすいかもしれないですね🤔
その他自治体によると思いますが、保健福祉センター等でも相談できるみたいです。
専門家に「鬱傾向にある」と言われたら、そのままご主人に伝えて心療内科に通院したいと伝えてみるのも良いと思います。
ママリ
相談出来る自治体もあるんですね!
うちの地域にもそのような自治体があるか調べてみようと思います。
有力な情報ありがとうございます。