
子どもがアデノイドが大きいと言われ、手術について悩んでいます。同じ状況の方は手術をしましたか。手術しなかった方はいますか。
今年一年生になる子です。夜中にいびき、鼻詰まりがあります。アデノイド見てもらったら大きいと言われました。手術は悩ましく😢アデノイド大きいと言われたお子さん、手術はしましたか?手術してないお子さんいますか?
- いちご(6歳, 8歳)
コメント

唐揚げ
寝ている時に、息は止まりませんか?
食が細いとか、身体が小さいとかはありませんか?

☆
昨年9月にイビキと無呼吸があり、アデノイドと扁桃腺手術しました!
うちは無呼吸検査で重症レベルでしたので、迷わず手術させました。
寝ている時呼吸は止まっていませんか?
-
いちご
そうなんですね😣うちは扁桃腺は大丈夫と言われましたが、アデノイドが大きいようで。
呼吸が止まっているとか分からなくて😂鼻詰まって口呼吸にはなったりしてます💦- 2月13日
-
☆
分からないのであれば止まってないかもですね。
無呼吸は明らかにわかるので息子の場合。
耳鼻科の先生に手術すすめられていないのであれば様子見なんなんですかね。
アデノイドは成長と共に小さくなるらしいので。- 2月13日
-
いちご
いや、今日行った新しい耳鼻科では手術するなら紹介状書くと言われました😢
取ったらいびきや無呼吸なくなりましたか?
全身麻酔が怖くて踏み出せず😭💦- 2月13日
-
☆
するなら書く
その言い方だと踏み出せませんよね💦
うちも鼻詰まりなかなか治らず違う耳鼻科できちんと検査してもらって、その結果が悪かったのですぐ紹介状渡したいので来てください。
と電話あったので迷いませんでした。
イビキなくなりましたよ!
全身麻酔怖かったです💦
でも難しい手術じゃないし沢山やってる人いると聞いてお願いしました。
術後しばらくは辛そうでしたが、アデノイドだけだとまた違ってくるかも知れません。- 2月13日
-
いちご
ですよね😢いびきなくなったのは良いですね🥰
5日くらい入院ですかね?手術なんてやだ、ママと離れるの嫌と😂付き添う感じでしたか?- 2月13日
-
☆
扁桃腺、アデノイド切除と中耳炎の手術も同時にして1週間の入院でした。
本人はあまりピンと来てない感じで嫌がらず手術室まで行きました。
術後は喉の痛みが辛そうで、もう大きい病院は嫌だ!と今もそう言います😂
まだ次男は小さくて授乳もあり、とても心配でしたが付き添いは旦那託しました。
わたしは朝、支度出来次第病院へ向かって面会時間ギリギリの夕方まで会いに行きました。
家に帰ったらテレビ電話して。
って感じでなんとか乗り切ってくれました😭- 2月13日
-
いちご
なるほど。やはりどちらか一人は付き添い必要ですよね😢ずっといてあげたいですが、上の子もまだ心配で😣ちなみに、食が細かったりしましたか?
- 2月13日
-
☆
食べない子でした😥
お菓子は食べましたが😂
あと食べるのがとても遅かったです。
術後は何でももりもり食べてくれて、食べるのも前より早くなりました!- 2月13日
-
唐揚げ
横からすみません。差し支えなければ教えてください。
耳鼻科で検査されたとのことですが、どのような検査をどうやって、何日かけて検査されたのか、教えていただけますか?
うちの子もアデノ肥大で、希望があれば大きい病院に紹介状を書くと言われていて、たまに夜間無呼吸があるなと、私が一緒に寝ている限りでは思っていて、寝苦しそうな時も多々あります。
ただ、目の手術を何回かしておりまた近々手術予定なので、一緒には出来ず、一旦保留にしている状態なのです🥲- 2月13日
-
☆
2歳の頃から風邪を引いた時だけイビキをするようになりました。
それが昨年の1月頃から風邪が治っても、薬を飲み続けても鼻詰まりが治らず、アレルギー検査をしても全てアレルギーなしでした。
無呼吸も気になっていたので思い切って違う耳鼻科を受診しました。
そこでは鼻のレントゲンを撮り、慢性副鼻腔炎。
更に鼻からカメラを入れてアデノイド肥大診断され、
更に扁桃腺肥大、
更に耳にカメラだったかな?入れて滲出性中耳炎 と診断されました。
「イビキはかく?呼吸止まってる?」
と聞かれ「はい」と答えると
「イビキ検査をして見ましょう」
という流れでした。
寝てる時胸がペコっと凹んで息していると重症だそうです。
ただ、イビキ検査で貸出する機器が混んでいて1ヶ月後になると言うことで、それまでは薬で様子見ることになりました。
結局何も変わらずやっと機器がまわってきて一晩装着して次の日持って行きました。検査結果は2週間後くらいと言われたのですが、3日後に電話があり
「イビキ検査の結果が重症レベルなので、すぐ紹介状渡したいので早めに来れますか?」
と聞かれ正直ホッとしました。手術できるんだ良かったと。
それほど夜寝ている時苦しそうで見ているのが辛かったです。
10秒以上止まってたんです。怖かったです💦
発達にも悪影響とのことで早く楽にしてあげたかったので、不安もありましたが手術頑張ってもらいました!
イビキ検査をしたのが5月
紹介先の病院の予約がいっぱいで受診できたのが7月
手術も混んでいて10月に手術予定を入れ、空きが出たので9月に手術しました。
手術前に血液などいろんな検査があります。それも急遽9月にしました。
長々と書いてしまい、分かりづらい部分ありましたら遠慮なくお聞きください。
わたしもあの頃はママリで必死に質問しておりましたので、お役に立てたらと思います😌- 2月13日
-
いちご
うちは今でもすごく良く食べてはくれるんです😣やはり様子見ですかね😢
- 2月14日
-
唐揚げ
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
何度も読み返させていただきました。
ずっとずっと、不安だったのですね。手術を乗り越えて、良くなったとのことで本当に良かったですね。
うちの子は、大丈夫なときは大丈夫なのですが、3〜5秒ほど息が止まったり、息をしていても苦しそうで、半分口開けて口呼吸しようとしてもスムーズに吸えなくて、苦しそうな時が時たまあります。
ただ、身体もクラスで1番大きく、食べるのもめちゃくちゃ早いですし、かなりの量を食べます。
一方で、寝相がめちゃくちゃ悪いのと、寝起きが本当に悪いので、熟睡出来ていないのかなとも思っています。
毎晩苦しそうなわけではないので、本当悩ましくて💦
ただ、別の耳鼻科や大きい病院に行けば、そのような検査器具を貸してもらって家で検査できるということがわかって、少し安心しました。
お薬もあるというのも初耳でびっくりしました!!お薬はどのような効果を期待できるお薬だったか、覚えていらっしゃれば教えていただきたいです。- 2月14日
-
☆
うちの場合食事に関しては扁桃腺肥大が影響していたとかな?と思っています。
扁桃腺が無くなったことで飲み込みやすくなりよく食べるようになったのかなと。🥹- 2月14日
-
☆
食に関してはうちは扁桃腺肥大が原因だったのかな?と思います。扁桃腺が無くなったことで飲み込みやすくなり改善されたのかな?と。
寝相めちゃくちゃ悪かったです!麻酔科の先生にも
「寝相は悪いですか?」
「はい」
「あぁ、苦しくて息しやすい体勢を探しているんだね」
と言われました。
術後は寝相まだ悪いですが、術前と比べると大人しくなりましたよ!
薬は慢性副鼻腔炎の治療で、それが改善されれば少しはイビキも良くなるかな?みたいな感じで飲んでた気がします。
息子の場合、寝る時は枕なしの横向きかうつ伏せの体勢が息しやすそうでした。- 2月14日
-
いちご
なるほど。ありがとうございます😣扁桃腺は肥大してないから食べられるってことですね😭
同じくうちも薬飲んでいます。今はもう飲まれてないですか?- 2月15日
-
いちご
うちは薬ずっと飲んでます😢喘息もあるので。鼻炎薬に喘息予防の薬(鼻詰まりにも良いらしいです)痰切りだったり点鼻薬ステロイドもしたり。だからマシになってはいるのかと。それでも完全に鼻呼吸にはなれず、あとは時期的に今は詰まりやすいのかなとも😣
- 2月15日
-
☆
術後咳がなかなか治らず薬を飲んでいて、更に10月頃また慢性副鼻腔炎と診断されて1月半ばまで飲み続けてやっと良くなったので薬をやめられたのですが、先週からまた鼻風邪引いてそれの薬は今飲んでます😂
うちはずっと口呼吸だったので術後もクセついて今もまだ口ポカンしてる時あります😂
薬漬け心配ですよね😭
喘息もあるんですね💦
うちの子も秋から冬にかけてが鼻症状ひどくなってます。- 2月15日
-
いちご
うちも慢性副鼻腔炎もありそうなんです😭アデノイドを取ったら副鼻腔炎も良くなるのかなと思ってましたが、そうでもないんですかね?
慢性副鼻腔炎、咳もよく出るためスイミングも退会することになってしまい😢- 2月15日
-
いちご
結局喘息や慢性副鼻腔炎だとアデノイドを取ったとしても薬とうまく付き合っていくしかないんですかね😣
- 2月15日
-
☆
副鼻腔炎でもうちはスイミング行けました🏊
でも鼻噛む時は思いっきりやらないでねと言われてます。
副鼻腔炎はもう本当憎たらしいですよね…
副鼻腔炎は慢性化してしまうと治すのに3ヶ月から半年はかかるみたいなので早めの治療が大切みたいです😭- 2月15日
-
いちご
なるほど😣確かにできなくはないんですが、スイミング行くと明らかに鼻詰まりが悪化して副鼻腔炎が悪化しやすくて。休みがちだし、治すためにも一旦退会にしました😢
副鼻腔炎厄介ですよね💦- 2月15日
いちご
息は止まった感じは分からないんですが、鼻が詰まって呼吸しにくく、口呼吸になってます😢食はよく食べる方だし、身長も高い方なんです。
唐揚げ
うちの子も一緒です。
アデノ肥大で、イビキかきます。うちの子は呼吸止まることがあります。たまにですが。
そしてイビキ書いているときは苦しそうに寝てます。スヤスヤ寝れていない感じです。
うちの子もクラスで1番身長大きいしよく食べるんですけどね💦
下の方の返信見させてもらって、うちも一緒で、無呼吸とかが気になるなら紹介状書くからもう一度受診してって言われています。
うちは目の手術で何度か全身麻酔しているので、全身麻酔自体はそこまで抵抗ないのですが、手術自体が可哀想で、様子見してる状態です。
あまりにも気になれば、大きい病院に紹介状書いてもらおうかと思っています。
いちご
なるほど。うちは無呼吸はなさそうですが、いびきをかいてます。ただずっとではなく鼻でも呼吸したりもあるので様子見かなと😣早く小さくなってほしいです😢