![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害なのかな?3歳2ヶ月の女の子を育てています。昔から我が強いなと…
発達障害なのかな?
3歳2ヶ月の女の子を育てています。
昔から我が強いなとは思ってましたが、性格なのか発達障害なのかが分かりません。
以下読まれてどう思いますか?
・初めましてのお友達とうまく遊べない。おもちゃの貸し借りができない(逆に顔や名前を覚えたお友達とは友好的に遊べる)
・自由遊びのあとに「じゃあ次は手遊びするか集まってー」などと先生が言っても基本的に参加しない。自分のやりたいことを続ける
・嫌なことがあったときに大声で叫ぶ、泣く←これが1番困ってます
以下はできてると思うことです
・言葉は昔からペラペラ話す
・睡眠や食事などは問題ない
・癇癪を起こしても切り替えは早い、謝れる
家にいる時は困りごとはなにもないのですが、他のお友達と関わるとなんかうちの子おかしくない?と思います。
上の子と比べても明らかに育てにくいです。
3歳でこれって普通ですか?
まだ自宅保育なので4月に幼稚園入園したら変わるのかな、、
これを読まれて発達障害かどうか率直な意見お聞かせ願えますか?
- まな(3歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎
読みましたが、発達障害ではないと思います。
魔の2歳、魔の3歳、ってよく言いますけどその通りで
3歳にもなると自我が更に強くなるので
自分はこうしたい!!など
出てくる時期だと思います。
娘も3歳の頃は自我の塊?な感じで頑固だし人見知りだし
相手から話しかけられると無口無言を通してました笑
兄弟でさえ、おもちゃの貸し借りしなかったです😂
幼稚園に通い始めてからは
初めての集団行動に最初は馴染めなくて、行きたくないとか、着替えも自分でするのが面倒くさいとか
色々ありましたが、今では
集団行動にも慣れ、友達とも仲良くやっているそうです。
でも、他人から来られるのは嫌いなので慣れるまで無口無言です。笑
⇧これは大人でも子どもでも誰でもです😂
自分から話しかけたり行動するのは好きなんですが、相手から来られるのが嫌いなのは
昔から変わらないです。
なので、みんながみんな通る道かはわかりませんが
こだわりや、自我が強く出てくる時期だと私は思いました。
コメント