※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

好物を食べるのが勿体無くて腐らせてしまう心理について悩んでいます。どうすればこの気持ちを克服できるでしょうか。

変な話なのですが、好物を買って、好きであればあるほど勿体無くて食べれなくて、結局腐らせてしまうことが多々あります。

これは、どういう心理なのでしょうか?
できれば、腐らせず食べてしまいたいのですが、勿体無くて食べられないんです。
ストックのストックとかがあって、ようやく食べられます。

なので、旦那にも本当に好きなの?どうせ腐らせるくせに何で買うの?と言われてしまいます。
私的にも悩んでいるのですが、勿体無くてという気持ちをなくすには、どうしたらいいのでしょうか??

今現在も、いちごにカビが生えて慌てて食べ始めたりんご、一ヶ月くらい前に買ったさつまいも、ストックがあってやっと食べられたチーズ、三つくらいあってそれでも使えない生クリームが冷蔵庫にあります、、、


本当に治したいです。
明らかに、なにか不安症というか、病気なのか、精神面からくるものだと思います😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃ同じです😂
同じもの2つ以上ないともったいなくて食べられないですw

でも結局賞味期限切れた頃に食べるなら今食べた方が美味しくない?!って思うようにしたら食べられるようになってきました!

あとはもうその性格見越して2つ同じの買って、すぐに一つ食べて、お気に入りの味なら残りは賞味期限ギリギリにまた食べる。
好きじゃなければまた次の日に食べちゃう、みたいにしてストック減らしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    新鮮なうちに食べた方が美味しいのは分かってるんですけどね😢😢
    同時に二つ買うのはいいですね!
    よく分からない不安感がやわらぐ気がします!!

    • 25分前
ママリ

うちの親戚のおばさんがそうでしたが、欲が深すぎる。と周りから色々言われてました💦

勿体ないと、食べ物を執着するのはちょっと意地汚いように見えることもあるので、ご主人もそれが嫌なのだと思います。

買ったらすぐ使うを心がけたほうがいいと思います。無理にでも。じゃないとお子さんも食材を無駄にしても何とも思わないような子に育ってしまうと思うので、、、この食品ロスを考えようの時代に、、、😅