※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の子どもが指示に従わないことが心配です。指示が通る時と通らない時があり、不安で眠れません。これは遅れていますか。

よければ教えていただきたいです😭

一歳半になって
『〇〇持ってきて』
『おいで』と言ったら来る

ができてないとかなり遅れてますか?💦

また、指示も気分屋で通る時と通らない時があります。
例えば(テレビを見たいからリモコン探してはすぐするけど、出かける時に靴下取ってきて は中々しないなど)

不安で寝れないです

コメント

🐰

個人差があるのでまだそこまで気にしなくていいと思いますよ!
3歳までは本当に個人差があるので気にしすぎないでくださいねって保育士さんに言われました☺️だんだん一気にできる時が来ると思いますよ!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭

    まだ焦りすぎなくてもいいですかね😫💦もう少し温かく見守りたいです🥲

    • 2月13日
たまごやき

1歳7ヶ月ですが、うちはいまでも気まぐれです😂
オムツ変えたい時は持ってくるけど頼んでも持ってこなかったり。
お菓子食べるー?と聞いた時のエプロン持ってくる早さだけはピカイチです🌟
言葉の理解はちゃんとあると思うので遅れてないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭

    同じです!!あるあるなんですかね?何がどの程度できてたらいいのか分からずただただ不安になってしまいます😫💦

    やさしいお言葉ありがとうございます😭

    • 2月13日
  • たまごやき

    たまごやき

    あるあるだと思います!

    まだ産まれて1年とちょっとで、たまに持ってくるだけで偉いし十分すごいことだと思います🌟✌️

    ゆっくり寝ましょう🥺笑

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません。

    ありがとうございます😭
    一つ一つのことが心配になってしまうので直さないといけないとは思いつつ、中々直りません🥲

    • 2月13日
ままり

リモコンやお菓子のエプロンはすぐ通るけど靴下は持ってこない、むしろ使い分けてて頭いいと思いました✨

小学生や大人でも、テレビやスマホや食べ物の時はすぐ行動できるけど、靴下準備したりするの面倒くさいですもんね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭

    そう言っていただ方嬉しいです。確かに求めすぎてしまってるなと思うことも多々あります🥲

    • 2月13日