![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お財布事情について悩んでいます。旦那と別財布で、家賃や光熱費は旦那が多く払っていますが、子供の費用は私が負担しています。育休中で収入が減るため、旦那に子供のためにお金を入れてほしいと思っていますが、以前の話し合いでは解決しませんでした。家計のやりくりについて皆さんはどうされていますか。
お財布事情についての質問です。
結婚当初から旦那とお財布は別でした!
◯家賃折半◯光熱費、ウォーターサーバー(旦那)
◯食費別々(夫が飲食店に勤務してる為、家でご飯食べない)
◯外食費気分でどちらかが払う◯日用品(私)
子供が産まれるまでは、それでも良かったのですが
現在はプラスで子供にかかる費用(ミルク、おむつ、離乳食
洋服…などは私が支払ってます。
児童手当は旦那さんの口座に入金されています。
最近、お金の事でモヤモヤする事が増えました。
旦那さんに家にせめて、1-2万でも子供の為にお金を
いれてほしいって思います…もちろん、私も育休の
手当てがあるので無一文ではないのですが4月から
保育園に入園するので保育料が新たにかかる事や
パートで時短勤務で復帰するので私の収入が減る。
ちゃんとお金の事話さないといけないなとは思ってます。
前に一度、話したのですが旦那さん曰く家賃と光熱費
合わせて11万程払ってるから俺の方が多く払ってると
不満そうで結局解決しませんでした。
旦那さんは月給が30万ぐらいボーナスがある月は
プラスで35万ぐらい支給されます。私は育休中なので
ボーナスなどは無く手当が50%になったので
2ヶ月に1回28万です。育児しながらお金の事を
考えて不安になり子供もまだ10ヶ月なので育児が
大変でイライラしたりするようになって旦那と喧嘩する
事が増えました…みなさんは家計をどのようにやりくりしてますか?
- ミルク
- 旦那
- 離乳食
- 保育園
- 育休
- 育児
- 洋服
- 夫
- パート
- 保育料
- お金
- おむつ
- 入園
- 喧嘩
- 児童手当
- ご飯
- 食べない
- ウォーターサーバー
- 光熱費
- 食費
- 結婚
- 外食
- 飲食店
- 家賃
- 復帰
- ボーナス
- 時短勤務
- ママリさん(生後10ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも財布別で、家賃・光熱費は夫で外食などは大体どちらも適当に出し合う感じでした。
さすがに育休入ってお金は減るし国保や年金が引かれもーお金の事で頭がいっぱいになり、イライラが募りさすがに夫に途中でお金の心配してくれないのかと言いました。
それからは数万生活費として貰ってます。プラス子供のミルクやボディミルクなどグッズは買ってもらってます。
旦那さん、それだけお給料もらってて家賃も出しても良いくらいじゃないですか?
児童手当はどうするかとかも話してないですか?使われないように早めに話し合った方が良いですよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも児童手当は旦那の口座に入るので『娘のために貯めたいから渡して』と、入金されたら渡してもらう様にしています!!🙆🏻♀️
ママリさん
コメントありがとうございます!
まさに私も今、そんな状況です。
お金もなんですが旦那も仕事
頑張ってるのは分かるんですけど
13時に出て夜中の2時3時にしか帰ってこないのでワンオペ状態なので余計にイライラしちゃいます!ままりさんの旦那さんお優しいです!
児童手当は折半かな?と思うんですが生活費を渡せないなら全額もらっても良いかもしれないですね!