※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
子育て・グッズ

息子にGPSを持たせるべきか迷っています。皆さんの意見やおすすめのGPSについて教えてください。

今年の4月から一年生になる息子にGPSを持たせるか迷っています。
学童とか下校班もあるからそこまで必要ないのかな?とも思ったり…皆さんのお子さんにGPSを持たせるタイミング、おすすめのGPSもあったら教えてほしいです。

コメント

nn

うちは今一年生で次の4月に二年生になります。

子供の足で学校まで25分から30分かかりますが、必要ないと思って買ってませんでした…

が、とにかく友達と遊びながら?話ながら?帰るので帰りが遅く、二学期に購入しました😣😣😣

メッセージ機能付きのbotトークはめちゃくちゃ便利です!

  • ちゅん

    ちゅん

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    botトーク…調べてみたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 2月15日
はじめてのママリ

いま1年生です😊🌟

4月からGPS持たせてます♩
auのhomeのGPS持たせてますが、やっぱり居場所わかるの安心します😌

auにした理由は本体代が0円なのと、2台目は月額料金無料だからです。
次女にも持たせる予定でいます🌟

  • ちゅん

    ちゅん

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    auユーザーではないんですけど可能なんでしょうか…
    お得感はあり良いですね😊
    調べてみたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 2月15日
はじめてのママリ

botトークが人気ですよ!
音声のメッセージやりとりできます。

学童までお迎えに行くから必要ないと思ってたけど、6月くらいからお友達と約束して公園で遊びたい!というようになります。

それも、ランドセルのままでは行けなくて必ず家に帰るルールの学校です。
おそらく、何かあった時の保障のために通学路で一度家に帰らないと行けないようです。

鍵はかけたかな?今どこにいるかな?と確認できるのは助かります。

そして、小1の男の子が必ずみんな約束通りに公園に来るとは限りません😂習い事を忘れていた。ママにダメと言われた。お菓子食べてDVD見てから行くことにした。など、すごく適当なんですよ。
あと、GPSみてたら急に速度上がって誘拐?と思ったら、お友達のママに車乗せてもらってたとか。それも、怒られると思ってるのか、伝える必要性をわかってないのか、こちらが聞くまで言わないの😂
お礼と言えないんですよ。
うちの子はまだないですけど、勝手にお友達の家に行ってたとか。

今の時代、親同士で約束してからじゃないと家には行けないので😱勝手に行かれた困ります💦

習い事をさせるようになると、小1でも1人で行くようになります。
ちゃんと、習い事に行けたかな?という確認もしますが、スポーツ系でグラウンド使うスポーツや、先生の都合で習い事が休み。
練習が早く終わった時など、連絡がとれないと困ることもあります。
学童に通っていれば、学童に連絡すれば子供には伝えてくれますが、公園で遊んでる日なら連絡手段がありません。
習い事が教室なら張り紙していますが、小1なら読めません。グラウンドなら張り紙すらありません。

うちの子はスマホ持たせています。LINEと電話のみ。
LINEも子供同士の交換は学校で禁止されています。親とだけ使っています。

  • ちゅん

    ちゅん

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    はやりbotトークが人気なのですかね。
    うちも男の子だから頭抱えますね💦
    調べてみたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 2月15日