※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

皆さんならどうするか教えてください💦小1です。子どもになくした時用に…

皆さんならどうするか教えてください💦

小1です。
子どもになくした時用に予備の消しゴムを持たせていました。お友達が消しゴムをなくしてしまい困っていたので、その予備の消しゴムを貸したそうです。
返してもらうのを忘れていてお友達が家に持ち帰ってしまいました。

するとその子のお姉さんも消しゴムがなく、妹である友達からうちの子から借りた消しゴムを取り上げて使っているそうです。
お友達のだよと言っても(ここ本当に友達から借りたと言っているのかはわかりません💦)返してもらえないそうで、戻ってきません。嘘はついていないと思いますが、予備の消しゴムに名前書いていたか覚えていません😓

私自身一人っ子で子供も一番上なので姉妹の上下関係もよくわからず😓💦

①その子のママに連絡して聞いてみる
幼稚園のグループラインがあるのでラインはわかるのですが、連絡したことはなく、挨拶しかしたことがありません💦

②お姉さんかママ宛にお手紙を書いてみる
娘から消しゴムを返して欲しい旨をお手紙で書いてわたしてみるか、、、

③担任にお願いする
お姉さんは4年生とのことで、先生を通じて返してもらうか
(他の学年も巻き込んで迷惑ですかね💦)

④泣き寝入りする
消しゴム1つなので勉強代と思って諦める
(妹のだからと強奪して返さないのどうなの?っていうのがあるので何かしら連絡したい気持ちがあります💦)


⑤なにかいい方法ありますか?💦



コメント

はじめてのママリ🔰

私なら消しゴムはそこまで高価な物じゃないので諦めて新しいのを買います!
その代わり、その子にはもう物を貸さないとか、誰かに物を貸したらその日のうちに必ず返してもらうようにするなど、今後の注意点を娘さんと話すのが良いと思います🙂

はじめてのママリ🔰

私は④ですね!
今回は勉強代と思って諦めます。
もし④以外の選択肢をとるのであれば③にします。

ママリ

消しゴム一つくらいなら何とも思わないです🥹こどもに言って、取り返せないようだったら、2度とその子には貸さないように子供には伝えますね☺️

ママリ

返してくれないのは災難ですけど、親が出ていったり先生を巻き込むような案件ではないかなーと思います💦

お子さんによく話をして
ちゃんと返してもらえるようにお子さんが自分でお友達にもう一度伝えたほうがいいと思います。

消しゴム一つくらい金額的にはどうってことはないですが、
そこをウヤムヤにするのは私は教育上よくないと思います。

取られても仕方ないんだ、人って信用できないんだ。って子どもが学んでしまうのは悲しいので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇
    子供は何回か話をしているそうで、本当にお姉さんにお友達のだからと言っているのかわからない、または言っているけど信じてもらえないのかがわからなくて、娘が考えたのがお手紙をお姉さん宛に書くことだったんですが、そこは止めて上げたほうがいいと思いますか?😓貸したのが2月頭で娘なりにどうにかしようと考えてやっと今日相談してきたんです💦

    • 2時間前
ママリン

私も息子も一人っ子です。姉妹の上下関係なんて家庭によって違うと思うのでとりあえずお友達の言ってることを信じて、返ってくるの待ちます。
高価なものでもないので④ですね。今回は仕方ないけど、貸す時はその日のうちに返してもらうようにしようねと子どもと話します。もし何回も同じようなことがあったら①ですかね。

☕

消しゴムひとつで大騒ぎする親と思われたら嫌なので、諦めます😂