※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゃん
子育て・グッズ

後に妊娠出産要件となるのですが、保育園の選考で順位が下がることがあ…

後に妊娠出産要件となるのですが、保育園の選考で順位が下がることがありますか?

現在1歳2ヶ月の子の育休をとっており、6月中旬まで延長しています。
2025年7月中旬の出産予定日で妊娠しています。
第二子の産前休暇は6月1日からとなってます。

元々は連続育休希望で0歳4月と2歳4月での保育園入所を申し込むつもりでしたが、
2歳4月が難しいと聞き、この2次募集でこの4月に入所の1歳4月で第一子の申込みをしようと思っています。

この場合、連続育休は無理で、一度職場復帰しないといけないと思いますが、職場は有給・欠勤使わせてもらうことで復帰証明書を出してもらえるそうです。


長くなってしまいましたが、質問です。
・今回2次募集で保育園申し込みをする際、第二子の産休期間を記入すると、いずれ妊娠出産要件に切り替わることを役所の方が考え、保育園選考の優先順位が下がることはありますか?
・第二子の妊娠を黙って申し込み書を提出したら、なにかいけないことがありますか?

文章が下手ですみません。
自治体によって違うとは思いますが、分かる方よろしくお願いいたします。

コメント

ままり

うちは4月が予定日ですが、同じく2歳4月はほぼ無理と言われ1歳4月で応募することにしました!

一つ目
→順位は下がりません。そもそもいずれ妊娠出産要件に切り替わる、ということはないです。
4月復帰で職場に証明書を出してもらえるなら、就労要件で申請になり、その後2人目の産休育休に入ってもそのまま預けることができます!

二つ目
→申込の欄に、妊娠の有無を書く欄があるので、申告は必須です。が、申告したことによって不利になることはありません。
なので隠さず申告する、これに尽きます!

質問とはずれますが、現在1歳のお子さんの育休手当については、今の延長分は年度内の三月までが有効なので、6月中旬まで延長してるとのことですが、4月の応募を出さないと手当は三月で打ち切りになってしまいますよ!育休と手当は別です。
忘れずに二次を応募することをお勧めします。