![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
横浜市の方!小学生のお子さんは学童とキッズどちらに通ってますか?4月か…
横浜市の方!
小学生のお子さんは学童とキッズどちらに通ってますか?
4月から年中なのでまだ先なんですが、頼れる親族もおらず旦那は多忙なので小1からの働き方をそろそろ考えようと思ってます。
結構値段も違うし、調べたら近隣の学童は1箇所しかなくて2校の児童が通ってるのに現在17名の少人数、アットホームな感じみたいです。ということは激戦なのでは?と。
学童は通う小学校から行くとなると自宅通り越した位置にあります(2校の中間地点なんだと思います)
もっと働く家庭は多いと思うんですが、基本的に皆さんキッズ利用がメインなんでしょうか?
- はじめてのママリ(4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
働き方によりますが、キッズでもフルタイムに対応できるのでキッズの人が多いと思います😊
プラスアルファの部分(お勉強を見てくれる、お稽古に連れってくれる、長期休暇のイベントが充実など)を求めるなら民間の学童が圧倒的に良いので、お金をかけてでもそちらに…ってしてる人はある程度います😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学童に通ってます。
高い民間のではなくて、横浜市運営の学童です。
キッズと学童の両方を見学して、子どもに決めてもらいました!
うちはキッズより学童の方が近いのも利点です。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
民間の学童はまだ調べられてませんでしたがすでに見ていたのは市が運営する学童でした。
距離も大事なポイントですよね。
その市の学童は完全に隣の学区にあるので同じ小学校からわざわざ通ってる子いるのかな?って感じで尚更迷います💦
うちは学区の端っこなので行けなくはない距離なんですが、一緒に学童に向かう子がいないと結構な距離歩くので心配だなぁと。- 50分前
![ライオネル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ライオネル
学校に近い人たちはキッズでうちは学校から割りと離れてる&民間の学童が近いので民間のにしてます。学童までは同じ学年や同じ下校時刻の子達と帰ってくるので今のところ1人になるって事はほぼないです。高学年になるとやめたり毎日使わなくなるので1人になる事もありますが道すがらが同じ子達と群れて帰るのでそうなっても安心な環境ではあります。
因みに自宅は通りすぎてます🤣親が仕事終わって迎えに行くとなると駅から家を通りすぎて学校で毎日はしんどいのと民間は手厚い為子供も楽しく通えてます。
高いですが一種の習い事だと思って通わせてます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
民間の学童はまだ調べられてませんでした。ネットで情報収集しましたか?
やっぱり同じ場所へ行く子がなるべく多い方が安心ですよね。
見ていた市が運営する学童が完全に隣の学区でなおかつ17人となるとわざわざうちの小学校から通ってる子いるのかな?って思ってしまって😭
確かに私も駅から自宅を通り過ぎて学校迎えになります🤔
一種の習い事!そう言われると納得です!- 42分前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
今の働き方だとうちもキッズで十分賄えるなって思います。
学童は調べると結構色んなところへ連れて行ってくれるのでお値段高いのも納得です。