![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
103万は通勤手当など非課税の分を含めず働いた給料のみの総支給額です。
130万は通勤手当も含んだ総支給額です。
![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふ
年収で決まりすよ〜。会社から貰っている源泉徴収票を、会社は役所にも送っていて、それで集計されています!扶養に入りたいなら年収を103万以下に調整します!
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
旦那さんの会社から家族手当などがない前提で書きます。
決まる、のではなく自分で決めます。
所得税を払いたくないと思ったら103万でとめる。(103万には交通費ふくめない)
所得税払ってもいいけど、年金や健康保険は払いたくないと思ったら130万でとめる。(130万には交通費含みます)
これだけです。
もう一つ106万の壁があって
パート先が51人以上の従業員がいる、週20時間以上働くという契約、月88000円以上の収入になる、
この3つ全てに該当したら所得税も社会保険料も払うことになります。
(106万には交通費含む、残業やボーナスは含まない)
コメント