![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
補助輪付きの自転車を子供達が5歳と3歳の時にトイザらスで買ってみましたが、本人がそもそもペダルに体重を乗せて踏み込み方が分からないのに、ペダルが重すぎて全然乗れませんでした😂
しかも、本人はやる気あまりないので出番は年に数回でそろそろ自転車はサイズアウトしそうです😂😂
あと、今上の子は小学校ですが、学校の決まりで低学年は家の付近だけ、中学年は自分の地区のみ、高学年でようやく学区内のみ自転車オッケーなので、買いなおす予定は今のところないです🙅
![はじめてのマリリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのマリリン
うちはもともと三輪車に乗っていて、ペダルでこぐ乗り物、と思っている為、キックバイクは乗り方が分からなかったみたいで全然乗らなかったです。
補助輪付き自転車買ったら、毎週末乗ってるくらいお気に入りです。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどそうなんですね🥲室内のDbikeはスイスイだったんですが、三輪車もさせてみればよかったです..🥲将来的に補助輪付きの自転車検討していこうとおもいます!ありがとうございます✨
- 2月12日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
へんしんばいく2を3歳のクリスマスにプレゼントし、練習は4歳頃からはじめ、ペダルない状態で進めるようになってから、ペダルをつけて後輪を浮かし漕ぐ練習をさせました!!
漕げるようになってから外で漕ぎ始める練習をして数回で乗れるようになりました!!
現在年少さんです☺️
-
はじめてのママリ🔰
後輪を浮かせるのすごいですね!
結構力いりますよね😭なかなか体力的に難しそうですが参考にさせていただきます!ありがとうございます☺️- 2月12日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
同じくペダルがどうもうまく踏み込めなくて、やる気出なくなる感じです🥲
新しいの買ってもまたやる気出なかったら無駄になるかなぁとも悩んでました..!😂
自転車オッケーな地区が決まってることもあるんですね!
来年から小学生になるので、それを考えると小学校に通い始めてから新しい購入考えた方が安全なのかなぁと思い始めました...!
参考になる意見ありがとうございます!!😭
ツー
ペダルの踏み込み方は、バランスペダルっていう、室内外どっちでも使える体幹を鍛えるオモチャがあるんですが、それは体重移動でペダルを踏んで前進するやつなので、感覚をつかむのに良いかもしれません✨
5歳の娘は、これなら手を繋げばスイスイ漕げます🙆
はじめてのママリ🔰
バランスペダルはじめて聞きました!体幹を鍛えるのにも自転車の練習にもいいなら一石二鳥ですね🥹ありがとうございます!参考にさせてもらいます✨