※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

コミュ強ママについて。1歳1ヶ月の息子、習い事をしています。グループ…

コミュ強ママについて。
1歳1ヶ月の息子、習い事をしています。
グループレッスンです。保護者の方々は適度な距離感を保っていてとても通いやすく親も楽しい習い事だったのですが…
私事で1ヶ月間お休みしていたのですが、私と息子が復帰した初日、びっくりすることがありました。
これまで敬語だったのに、みんなタメ口で喋っていたのです。

私たちがお休みの間に新しい方が入られていました。
その方がコミュ強で、、「お年いくつですか?え、タメじゃん!タメ口で良いですよー!」「年齢あんまり変わんないじゃん!タメ口で話しましょう!」みたいな。それでどんどんタメ口が広まってそうなったみたいです。
私も漏れなくタメ口で良いよ!と言われたのですが、
程よい距離感で接することができて心地よかった習い事が壊れた感じがして、良い気分ではありません。
辞めるか迷っていますが、子どもは楽しんでいるので親の感情だけで辞めさせるのはどうかなと思って踏みとどまっています😭
皆さんならどうしますか?😂
また、コミュ強の対応難しいです(笑)なかなかタメ口で話せなくて疲れます(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳1ヶ月での習い事なんて、はっきり言って親のためにやってるような物だと思います💦なのでママリさんがストレス溜まらないのが一番だと思います!子供は何やっても楽しめる時期だと思います😊

はじめてのママリ🔰

いやーいますよね!コミュ力すごい方!
良い時は良いんですが、疲れる時は疲れますし、本当難しいです😂💦

辞めるかどうか悩むレベルということは、結構ママさんがしんどいのかなと思いますがどうでしょうか?🤔
お子さんの習い事の曜日や時間帯など変更できたら良いのかなぁ…と思いましたが、きっとできないし辞めるかどうかって感じですよね💦
何回か行ってみて、それでもしんどければ私ならきっぱり辞めちゃいます!

ママリ素人🔰

程よい距離って大事ですよね💦
私も敬語の方が楽なタイプです😂
タメ口でいいと言われても、ややくだけた敬語で話します。笑

自分なら子どもが楽しんでるならやめないけど、仲良しグループにも入らないだろうなあと思います💦

はじめてのママリ🔰

自分の社会勉強になるので続けますかね🤔そんな感じのママさん山ほどいるんで、いちいち避けてたら居場所無くなっちゃいます😅
相手のペースに合わせず、相手がタメ口でも気にせず、自分が心地よい話し方で接すれば大丈夫ですよ☺️その方も最初だからコミュニケーション頑張ってるのもあると思うし、そのまま気にせず過ごしてればいつか人間関係落ち着いてくると思いますよ!