※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

3人目の子供を考えている女性が、金銭面や生活費について悩んでいます。旦那さんは賛成しているようです。

3人目悩みます、、😵‍💫💭
2人目産んだばかりですが少し間を空けて3人目が欲しいなと思います

地方住み
旦那 公務員(年収700万円)
私  会社員(年収550万円)
   育休明け、時短にすると450万円くらいになります
預貯金 1,000万円
住宅ローンあり、車2台

毎年の貯金額は今のところ200〜300万円です

金銭面は頑張ればなんとかなるかなと思ってます
今現在外食や買い物それなりにしています
3人目を望むならもっと節約できると思います
産まずに後悔するよりは産みたいなと思っていて主人は賛成しています✨

コメント

ママリ

余裕なのでは!?と思いました!!

うちは旦那がそこそこ稼ぎはするものの浪費家なので二人目すら悩んでます。

ご夫婦ともに堅実なのであれば大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちもそこそこ自由に生活しています😂
    なのでこれからしようと思えばもっと節約できるかな?と考えてますが、子供にこれからどのくらいお金がかかるかって考えると未知だなぁと思ってます💦

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

教育に関してどう考えているのか(習い事、塾、受験、下宿、奨学金)次第だと思います。
まだ上のお子さんも1歳ですし、お金はこれからどんどんかかります😅

ただ、自分も欲しくて夫が賛成してくれてるなら、前向きに考えていいと思います〜!我が家も3人ですが、5人家族最高です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦子供にかかるお金が一番の心配どころです😟
    本人たちの希望でしたいことはさけてあげようと考えてますが親目線でこれをさせたいとかは特に考えていないです!
    子供3人となるともしかしたら奨学金を借りることも考えなければならないと思いますが、私も主人も奨学金を借りて大学に通い自分たちで返したので、場合によってはそうなるかな?でもなるべく出してあげたいな、、といった感じです!

    5人家族☺️✨賑やかでいいですよね!!可愛い我が子たちに囲まれながら生活できるのであれば自分たちの生活(浪費など)は我慢できると考えてます!

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奨学金は所得制限あって借りられないパターンもあるので、足りない場合は教育ローンが必要になるかもですね。

    習い事に関してはその子の性格にもよりますが、情報社会ですし周りのお友達に良くも悪くも影響受けます。。我が家は1番上が小2ですが、学校・保育園・習い事全て合わせて月13万ほど。それ以外に食費も旅費もあがるし、持ち物にこだわりがでてきたり、美容費もかかってきたり…3人育てるってお金かかるなーと実感してきてるところです😂

    親が節約してどうにかなればいいですが、やはり子供が増えれば支出も増えるので、なかなか大変なのも現実だったりします🫠

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦知りませんでした。。。

    13万😵‍💫💸恐ろしいです、、、
    今は保育園は無償化が進んでる地域なのであまりお金はかかりませんが小学生からは支出がかなり増えそうですね💭

    私も主人も収入の増加していきますがそれで支出が収まればいいのですがなんとも言えないですね😅

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は無償化になっても、雑費とか給食費とかはかかりますし、習い事も値上げしてるので未就学児でもなかなかです😰
    小学生は塾通いするまでは習い事は未就学児の頃とさほど変わりませんが、教育費以外のところでめちゃくちゃお金かかり始めます〜😅

    年収上がっていっても、税率は増えるし保険料も上がってるしで、なかなか大変です。が、3人目可愛いのでぜひ頑張ってほしいです!!!

    • 2月12日