※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はこ
子育て・グッズ

小学生の入学準備について、給食用ナフキンの大きさや筆箱のおすすめを教えてください。特にキャラ物がダメとのことです。

小学生ママさんに質問です!
入学準備について教えてください🙇‍♀️
給食で使うナフキンの用意をするのですが、大きさはだいたいどのくらいのものを使っていますか?
学校からは特に指定はなかったのですが、お盆の下に敷くと言っていました。

あと、筆箱も悩んでいるのですが、学校からはキャラ物はダメでシンプルなものと指定がありました。
使っている感想とか教えて頂けると嬉しいです!
またオススメとかありましたら教えてください🙇‍♀️

候補①ペン先部分がクリアで一目で鉛筆の削り忘れとかがわかるタイプ。(両開きで鉛筆削りあり。)

候補②とてもシンプルで片面のみの収納。クリアでは無いです。クチコミも良く壊れにくいとの事。


また、どこで買ったかも教えて頂けると嬉しいです😆

コメント

ママリ🔰

うちは45×45使ってます😀イオンで買いました。
①クリアの部分割れてしまったりしないか気になりますね🤔

②タイプでクツワ クラリーノ筆箱
楽天のフェスティバルプラザで買いましたが、イオンでも同じようなサイズ&中身のものが普通に売ってました😂
3年生まで使って壊れなし、4年生からはチャックタイプ&キャラもの筆箱OKになる学校です🙆

  • はこ

    はこ

    コメントありがとうございます!
    イオンで売っているのですね😆
    今週あたり見に行ってみます!
    クリア部分強化したって書いてはありましたが、小学生男子なので不安です😅
    クラリーノ気になっていました!
    たぶん同じものですかね🤔?
    3年生まで壊れない丈夫さは安心ですね🥰

    • 2月12日
ママリ

ランチョンマットはイオンで40×60くらいの長方形になってるやつ買いました!
同じくお盆の下に敷いてます🙆‍♀️

筆箱もイオンで両開きのやつ買いました!
メーカーは忘れちゃいましたが、無地の筆箱で、クリア部分がなくて、鉛筆削りもついてないやつです🙆‍♀️(学校からできれば鉛筆削りもないものがよいと言われたので...)

  • はこ

    はこ

    コメントありがとうございます!
    イオンで結構揃うんですね😆
    今週あたり見に行ってみます!

    鉛筆削りについては学校からは言われなかったですが、絶対授業中気になってシャカシャカしそうだし、中身ぶちまけて大変なことになってそうだし…と思うと、鉛筆削り付きはもう少し学年が上がってしっかり管理出来るようになってからがいいような…と思っていたところでした😣💦
    削り忘れとかは一緒にチェックしていこうと思います😊

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    手提げバッグとか上履き袋とか防災頭巾とかいろいろありますよ🥹
    文房具もたくさんあるのでほとんどイオンで揃えました✨(鉛筆は記名が面倒なのでネットで名前掘ってくれるものを注文しました)

    そうなんですよね😱
    付属の鉛筆削りって無限に削れるから授業に習慣できない子いるし、あと家で削ってくる習慣を付けるために無しor取り外せるものが好ましいそうです💦
    鉛筆削りあると学校で削ればいいや〜と学校で削る子もいるそうです😣

    • 2月12日
  • はこ

    はこ

    本当になんでも揃うんですね😆
    さすがイオン👏😊💕

    家での習慣付も大事ですもんね!
    自分自身、小1の時に親と準備する事をしなかったので鉛筆の削り忘れや忘れ物も多く、恥ずかしい思いや先生からはダメな子と思われてました😭
    そういう失敗を踏まえて、子供にはしっかり伝えていきたいと思います🥺
    お話聞けて良かったです✨
    シンプル一択でいきます!!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

ナフキンのサイズは忘れましたが普通に市販で売ってる長方形のを使ってます☺️
筆箱は片面のみで十分ですが、どちらにしろ、シンプルで、ガチャガチャしてなくて軽いものがいいですよ!

  • はこ

    はこ

    コメントありがとうございます!
    市販のもので大丈夫なんですね☺️
    今週末にでも探してみます😆
    やっぱり筆箱はシンプルが1番ですね🤣

    • 2月12日