※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人目のママリ🔰
妊娠・出産

女の子の名付けについて、草木や花の名前で可愛い響きを挙げてほしいです。また、春夏秋冬を連想する漢字の使用について、5月生まれでの適切さを教えてください。響き重視ですが、候補に「〇夏」があり、初夏なので問題ないか気になります。

女の子の名付けについて。
草木や花の名前(ぽいの)や雰囲気で、可愛い響きやいいなと思うのをあげてほしいです💓
例、さくら、いろは、なのは、しゅうか、かすみ等

また、明らかに春夏秋冬を連想する漢字を使うとき、どこまで気にしますか?
5月産まれで、「春夏秋冬」「桜」「楓」「涼」「柊」等の漢字はおかしいですかね?

私は響き重視なのであまり気にしないんですが…
候補に「〇夏」があり…5月は初夏なのでいいかなーとは思うんですが…

コメント

ママリ

こはる
すずは
なぎさ
とうか
とかどうでしょう?🤔
娘にも夏を使った名前をつけようか迷ったのですが、9月生まれなので秋っぽい名前にしました✨️🍁

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます💓
    こはるちゃんやなぎちゃん君が近くに住んでるんです🥲
    すずは、すずかちゃん候補にあります〜可愛いですよね🥰
    鈴葉、鈴華、鈴夏が画数で相性いいのでもう少し練ってみます🥹🫡

    • 2月12日
イチゴ

響きからつけたので6月産まれですが、春の花の漢字つかってます。
私は気にしないのです☺️

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます💓
    参考になります✨
    うちも2人目が3月下旬で春ですが、秋の季語になる漢字や花の漢字をいれました!使いたかった漢字と響きで🥰
    全然気にしてなかったのに…今回有力候補に「夏」漢字だと、もろ季節感じさせるなーと悩んでしまったので背中押されました🥺✨

    • 2月12日
なっぴ

6月が予定日だったので◯夏とつける予定でしたが、5月生まれになりました😂
悩みましたが、おっしゃる通り初夏だしってことでつけてます!笑

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます💓
    5月って暦だと絶妙な時期ですよね💦
    初夏だし!と思ってこのまま候補にいれます🥰
    とても参考になりありがとうございます😊

    • 2月12日
サファ

おかしくないと思いますよ☺️✨️
娘も2月産まれですが「桜」という漢字使ってます🥰

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます💓
    使いたい漢字や響きだし思い入れもあるならおかしくないですよね🥰
    とても参考になりありがとうございます😊

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

小夏(こなつ)ちゃんとか可愛いと出産時に見た名前で記憶に残っています😀

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます💓
    こなつちゃん可愛いですよねー!!
    近所の子供の同級生の名前なので候補除外してます😭

    • 2月12日
ママリ

5月、7月産まれで桜使ってるお友だちがいるので今はあまり気にしないのかな〜と思っています。
変だなとは思いませんが、誕生日聞いて夏生なんだ!!とは思いましたが。

5月生まれの娘に「璃」を使いました。
5月に咲くネモフィラの和名が瑠璃唐草と言うそうで、1文字取りました。
娘には名前に入ってるお花だよ〜と伝えてます✨

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます💓
    わかります!普段は呼び名ですし気になりませんが、誕生日聞いたりふと漢字ネームで見かけると「これでそう読むのかー!やっぱ使いたい漢字や響きなのかなー🤔」と考えさせられます。。

    素敵です💓
    娘も木へんと草かんむりの漢字で、木へんは周りによくある年中草なので大事に関わってます☺️

    • 2月12日
ママリ

自分が名づける時は気にしていました。少しでも名前に関して「なんでこう言う名前つけたの?変じゃない?」って言われたくないなって思ったので。季節が違うなーとか知っちゃった以上自分が気になっちゃうので💦

でも実際自分が他の子の名前を見る時はそこまでは気にならないです(誕生日までわからないことが多いのと、自分自身は花の季節に疎いこともあるので)。
ただ、あまり使われない字や珍しい名前の響きだと最初の印象は可愛い!とかより「花が好きなのかな?」とか「花の季節や花言葉からつけたのかな?」とかは思います。

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます💓
    めっちゃわかります😂
    自分は気にするけど相手のは「なるほどね〜」ってなります🤭
    私、季節が違うとかもですが、漢字違いで違う意味になるって響きあるじゃないですか…例えば「ゆな」で「湯女」とか…気にしてなかったのに、いざ否定意見みかけたらそう見ちゃったり…😅
    〇夏って名前以外に「りんか」って響きもいいなと思ったのですが「輪禍」を連想させるってママリで言われたことあり…でも恥ずかしながら輪禍の意味知らなかったので気にしてなかったのになんだか気になって😂💦🥹

    • 2月13日
すぬ

7月予定日で夏を使った名前に決めてましたが6月に産まれ、ギリセーフ?と思いそのまま付けました😂
私は割と季節とか漢字自体の持つ意味とかを気にするタイプですが、よその子の由来とか漢字とかは気にならないです🤔
花の名前可愛いですよね🤭
うちも1人目が花に関する漢字が入ってるので2人目も女の子だったら花の名前にしたいなって考えてます☺️
ゆり系は毒があるからヤダって旦那に言われましたが綺麗だし個人的には好きなんですけど🥹
あとはあやめちゃんも可愛いなと❤️

はじめてのママリ🔰

杏 杏珠 杏里
果凛 果歩 実果
彩花
芽依
つぼみ

自分が名づける立場だったら漢字の意味を気にするので、そういった意味で季節も気にします。
でも他の子に対して気にならないしわざわざ聞かないです。

冬生まれの同級生に
夏南(かな)ちゃんがいて
誕生日の時に理由を聞いたら
出生が南半球でした😳💕
親の仕事で海外生まれだったそうで、これは素敵〜と感動した記憶があります。