※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイカ
子育て・グッズ

運転免許のペーパー講習または出張型のペーパー講習を受けてペーパーを…

運転免許のペーパー講習または出張型のペーパー講習を受けてペーパーを克服した方は居ませんか?

もうすぐ39歳、ペーパー歴21年、18歳で免許取ってから2回くらいしか乗っていない重度のペーパーですが、小1と0歳の子が居て、
それなりに交通機関での移動はしやすいし、旦那は車あるので休日のお出かけは困りませんが、緊急時やお出かけや買い物、習い事の送迎などやはり車乗れたほうが便利かなと思ってペーパーの克服を考えています。
ペーパー克服の経験がある方、参考までに教えてください。

①当時の年齢(30代後半などアバウトで大丈夫です)やペーパ歴など
②自動車学校に通いましたか?出張サービスを利用しましたか?
③何回くらいまたはどのくらいの期間通うことで乗れるようになりましたか?
④当時の体験談やアドバイスなど聞きたいです。

この歳やペーパー歴からして相当時間かかるか下手したら無理なんじゃないかと心配なんですができますかね?諦めたほうがいいのか😭

また私自身名古屋に住んでいて行ける範囲に「東海自動車学校(緑区)」「名鉄自動車学校(緑区)」「緑ヶ丘自動車学校」があります。
それぞれホームページ見ても以下のことがわからなかったのでわかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

東海自動車学校→託児所利用したことある方が居ましたら託児所の予約は取りやすいですか?無料でしたか?有料ならいくらでしたか?
名鉄自動車学校→託児所はありましたか?多分ホームページに載ってないのでないかとは思うんですが。もしあるようなら利用可能時間や料金知りたいです。
緑ヶ丘自動車学校→ペーパー講習やっていませんか?託児所はありませんか?どちらも書いてないのでないとは思うんですが。あるようなら料金が知りたいです。

一応この3箇所なら交通機関使って自力で通うこともできて、同居もしてるので下の子を頼むことができればどこでも通えそうです。しかしまだ小さいし往復の時間+講習時間考えると2時間超えそうな気もするので託児所があるとありがたいんですよね😅

コメント

yuki

①30歳頃、ペーパー歴10年
②③自動車学校へ行き、ペーパー講習を1回受講
実際公道を走り、教官から大丈夫そうだね、と言われました。
その後は夫に横に乗ってもらい、家の周りで練習しました。
子供産まれて1ヶ月で私専用の車を購入し、それからはしょっちゅう運転、生後半年で仕事復帰してからは毎日運転してたので慣れました。
ペーパー講習受けて大丈夫そうか確認してもらって、その後頻繁に運転していれば慣れると思いますよ😃