※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の娘が、義家族にだけ人見知りし、特に義母に会うと激しく泣きます。保育園や他の人には問題なく接するのに、なぜ特定の人にだけこのような反応を示すのでしょうか。顔が怖いことや、母親が義家族を嫌っていることが影響しているのでしょうか。

義家族にだけ人見知りギャン泣きする娘。

娘、1歳6ヶ月です。

0歳10ヶ月から通っている保育園でも、初日から人見知りや場所見知りなく、朝預ける時に泣いたことは今まで1度もありません。

保育園以外では、私の友達とその子どもたちと遊ぶことがちょこちょこありますが、初めましてて少しドキドキしている様子でも時間が少し経つと、慣れて一緒に遊び始めます。
初対面の大人でも自ら膝に乗って抱っこされにいきます。

基本的にニコニコしてて活発で、人が好きな子です。


ところが、夫の家族と会う時だけ、毎回ギャン泣きです。
特に夫の母。
顔見たら瞬間からウルウル泣くのを我慢して、抱っこされた途端今までにないくらいギャーーー!!!!と泣きます。

最近は、義母も泣かれるのが嫌なのかいきなり抱っこすることはなくなりましたが、1〜2時間ほど一緒に過ごしてバイバイの時に抱っこされただけでも、誘拐犯に連れて行かれるのか!?と思うくらいのギャン泣き。

先日、義母と義祖母と会った時は、カチコチに固まってて、2人が姿を消して私と2人っきりになった瞬間張り詰めてた糸が切れたようにギャン泣きしはじめました。
(泣き声を聞いてすぐ義母たちが戻ってきて「どうしたの?🥺」と言われてさらに泣く)


こんなに、特定の人だけに人見知りするのはなぜでしょう?
会う頻度が同じくらいやもっと少ない人でもこうはなりません。


思い当たることと言えば、義母も義祖母も顔が怖いです。
あとは私が義家族が嫌いです。関係あると思いますか?





コメント

はじめてのママリ🔰

最後の一文で確証を得ました。
関係あると思います。
お母さんの気持ちを敏感に感じ取ってる賢い娘さんだと思います。

K♡S

あると思います!!

ママっ子の上の子は私が嫌だなと思う人と会うとちゃんと泣きますよ!!

何度会っても泣きます。

はじめてのママリ🔰

子どもは思いの外、親のことを見てると思います。

お母さんがこの家(義理の実家)にいる時は緊張している気がする、顔がこわばってる気がする、そんな些細な変化をお子さんは感じ取っているのではないでしょうか?


実家、義理の実家どちらもよく行くのですが、やはり実家の祖父母のほうが子どもたちもリラックスしているように見えます。

はじめてのママリ🔰

うちの子もです!
知らない人にも愛想振り撒く子ですが、義母には大泣きでした。
最近では泣かなくなりましたが
私の実家とはすごい違いです。
母親が義家族嫌いは関係すると私は思います!
なんか察してると思います!

ママリ


コメントありがとうございます🙇‍♀️
なぜだかコメントみて泣けました😭
1歳でも、もうそんなにも母親(私)の顔色を伺っているとは。
やっぱり子どもにとって母親ってそれほど大きな存在なんですよね。
それは嬉しい反面、私の些細な感情や言動が、大袈裟に言えば娘の生き方にも影響を与えていくと考えると責任重大ですね。
娘の前ではなるべく、一挙一動に気をつけてニコニコ過ごしたいと思いました☺️