※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人との約束で遅刻が多く、特に工事を理由にされることに悩んでいます。自分は子供と一緒に待つのが大変なので、友人にそのことを伝えたいのですが、どう言えば良いか悩んでいます。

友人についての悩みです。
皆さんの意見が聞きたいです。

わたしは2歳2ヶ月の子が居て
友人は4ヶ月の赤ちゃんがいます

現地集合する際に
友人が約束の時間に遅れてくるのですが
赤ちゃんがいてまだ予定時間通りに動けないのは
わたしも理解してますが
遅れた理由をいつも
工事で道が混んでたと言います。

現地集合ということもあり
わたしは毎回早くて10分。
遅くても5分前にはいるようにしてます。

友人は約束時間ぴったりか遅れるかです。
約束時間ぴったりは全然約束の時間通りなので
いいのですが数分だけ遅れる時はいつも
ごめん遅れて3分!と遅れた時間を
わざわざ言ってきます。
なんだか3分だけだけど!
って聞こえてしまいます。

それ言われちゃうとわたしは
ちゃんと5分前や10分前にはついてたから
待った時間が3分ってわけではないよ?!
って内心では思ってしまいます。
もちろん勝手な自己判断で
5分前に来てるのですが。

昨日はお店を予約してランチに行きました
利用時間が決まってたのですが
そのときは10分以上遅れてきました
さすがにお店も予約してるし
利用時間が決まってたので
こういうときくらいは余裕持って来てよ
って思ってしまいました。
その時も遅刻理由は一緒でした。

それに工事で10分も?15分も?
何ヶ所工事してたんだろ、、
家から1時間かかるところとかならまだしも
5分前につくとか心がけたら
さすがに工事でも10分とかは遅れない気がする
って思ってしまいます。

たとえ工事が本当でも
素直に出た時間も遅かったのでは?
って思ってしまいます。

赤ちゃんがいるのでバタバタして
思った通りに出れないのはわかってるので
素直に言ってくれたらいいのにと思ったので
赤ちゃんいると思い通りに出れないよね
わたしもそうだった。あるあるだよね〜
と言ってみたら
いや道が思ってたより混んでたから
と言われてしまいました。
それなら学習してもっと早く出たら?
って思ってしまいました。

何よりも約束の時間に来て欲しい
大きな理由は待つのが自分だけじゃないからです。
(声を大にしていいたい!!!!)

車でじっと2歳の子が待てるわけもなく
目的地に着いたのがわかる年齢で
着いたのに車から降ろしてもらえないと
もちろんぐずります。

その待つ時間が大変なので
子供連れの友人との約束は
待たせたら相手が大変なのわかってるので
必ず5分前には着くようにしてます。

待つのが自分だけなら車でスマホでもいじって
待ってればいいだけなのですが
5分前について更に10分遅れて来られたら
15分車が停車してる状態で
子供はじっとしてれるわけもなくって感じで
めちゃくちゃ寒い中、車から降りて
外で子供と遊んで待ったときもありました。
でもそれをすると友人が来た際に
友人からするとわざと外に出て
急かしてるアピールに見えてる気もして、、

友人は謝ってくれますが
その謝り方が明らかにテンションが低く
申し訳ない感じを出してそうなるのかも
しれないのですが空気が気まずくなります。
なんだかこっちが申し訳ない気持ちになり
わたしが気を使って何も思ってないよ
って感じをだして空気よくするしかないです。

友人がまだ2歳の子がどれだけ
自我が出て大変かを理解してないと思います
それは経験してみないと
なかなかわからないと思うので
仕方ないとは思ってます。
なので多分友人からしたら逆の立場だったら
10分くらいの遅刻全然気にしないよ
ってスタンスなんだと思います
なので繰り返しちゃうのかな?って思います。

これからも工事を理由にして
遅刻されると気分は良くないので
友人に悪く聞こえないように
2歳の子と待つのが大変なことを伝えたいと
思ってますが何と言えばいいか悩んでます。

そもそもこれくらいの遅刻を指摘するのは
心が狭いのかなとも悩みます

友人はいい人なので
こんなことで距離を置くつもりはないです


コメント

おはぎ

友達にもいます!必ず遅れてくる子が。
皆でいつも遅刻だな!と理由を聞くと兎に角待つのが嫌だから丁度か遅れてくるらしいんです🙂‍↔️
そういう人と割り切ってます。
なのでその方と今後会うつもりならば5分前行動は無しにして丁度に着くってスタンスでいるのはどうでしょう。
私なら2歳は待てないからもっと成長したら会おう~っていっちゃいますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かにそこまではっきり言われたら割り切るしかないですね😥
    友人の場合は時間に間に合わせる気があるタイプですが間に合わないって感じみたいです。
    なので時々急にちゃんときてる場合もあったりで読めなくて😥
    確かにはっきり言うのも大事ですよね。

    • 4時間前
ゆき

価値観っていろいろなので、きっと賛否あるんだろうなあーと思いながら、私はママリさん寄りの考えです。

遅れることが嫌なのではなく、対応が誠実じゃないんですよね🥲
赤ちゃんいたらなかなか大変って分かるから言って欲しいし、そこをぼかされてもなあって思っちゃいます。
それで怒るわけでも会わなくなるわけでもないのに🥲

毎回遅刻してくる友達いましたね〜。
昔はまただよ〜って思ってたけど、子どもが関わってくると違いますよね、、
私ははっきりと2歳児が待つことは難しいという話をしますし、今後は自分も時間ピッタリかもしくは少し遅れるくらいに到着するようにするかな〜って感じです。
毎回待つのは厳しいということをはっきり言っちゃいますね😅

それでもあーだこーだ言われる(工事なの!って意地を張られたりする)のなら、その人はいい人ではないと思うので、子連れじゃないときにしか会わないようにしますね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんです。待つのが嫌いというより言い訳を並べられるのが嫌で😥自分に非がない言い訳だと尚更、、

    やっぱり言わないとわからないこともあるしはっきり伝えるのも大事ですよね😣
    それでも変わらなければ外で遊ぶのはやめます😮‍💨

    • 4時間前