※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子が離乳食をほとんど食べず、ミルクばかり飲んでいます。どう対処すればよいでしょうか。

生後7ヶ月、離乳食をあまり食べてくれず毎食ミルクばかりです。目安の量どころか5〜6ヶ月の子が食べるくらいの量しか食べません。どうしていいかわかりません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも今6ヶ月で離乳食初めて1ヶ月経ちます。
離乳食だけで栄養を摂るわけではないですし、その子に合わせた食べ方でいいんじゃないでしょうか?
わたしは、まだまだミルクで栄養補給でいいと思いますよ😊

🇧🇷👧👼👶🇯🇵

1人目が離乳食完了するまで
本当に全然食べませんでした💦
幼児食になってから食べるようになりました!
2人目の今は4ヶ月から離乳食スタートの指示が出て4ヶ月からやってますが最初から爆食いする勢いで今もめちゃくちゃ食べます🙌
子供それぞれ食欲も食に対する興味も違いますし、食べてくれるだけいいや〜の気持ちで少しだけ食べてくれるのでも全然有りですよ👌

はじめてのママリ🔰

うちも生後7ヶ月で離乳食始めて2ヶ月経つのに食べる量増えません!😂
新しい食材では毎回泣いて中断になるし、苦手なものは一口食べたらどんどん機嫌悪くなって大泣きします。
中期だとおかゆだけで50gとか食べるって書いてあってびっくりですよね。
うちはおかゆ20g食べるか食べないかぐらいだし、野菜果物タンパク質合わせても50~60gやっと食べるぐらい😓
初期だとまだミルク母乳から栄養取る時期だし食べる練習だからなぁーって納得していましたが、2ヶ月経って中期に入ると離乳食からも栄養取っていく時期になってくるし焦ります💦

なの

それで大丈夫ですよ☺️
続けてるうちに増えてくると思います☺️
少量食べてくれるならアレルギーチェックのみ!と思ってほんのちょっとだけ用意してました😁