※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

【現役または元保育士さんへ質問】保育園の洗濯物について質問です。よ…

【現役または元保育士さんへ質問】

保育園の洗濯物について質問です。
よく他の子の洗濯物(口拭きタオルやエプロン、靴下)がうちの子の分に混ざっています。2年弱の間に5、6回は間違って入っており、この前は他の子2人分の洗濯物(エプロン、口拭きタオル各1枚ずつ)が袋に入っていました。
いつも気づかず洗濯してしまい、次の日先生にお伝えすると謝罪して下さるのですがそんなに間違えるのかと不思議です。
ちなみに、うちの子の物が他の子の分に混ざってしまったことはないです。

先生方はお忙しいですし十分対応して下さるので不満はないのですが、なぜこんなにも我が家の袋に入ってしまうのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかしたらですけど、2歳7ヶ月、クラスや時期的に自分で入れるように保育してたりしませんかね🤔
ゆさんのお子さんは、自分の物は自分の袋に入れる事ができるけど、他の子はまだ自分の袋に入れられない、他の子が自分の袋を間違えて覚えてるとか無いですかね?(とはいえ私も過去全学年経験してますが、帰りの会の時に一通り持ち物間違ってないかチェックはしてます。そのクラスの先生はそういう事が過去何度もあったにも関わらずチェックしてないということになりますね…

  • ゆ

    回答ありがとうございます。
    そういう保育があるのですね!知りませんでした。
    それなら納得というか仕方ないですが、帰りの会なるものは無さそうでチェックはしていないと思います。
    上のクラスになったらあるのかもしれないので、タイミングを見て聞けそうなら聞いてみます。
    ありがとうございました。
    お早い回答でしたので、グットアンサーにさせて頂きます。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

園でのやり方によりますが…
単純に職員のミスが多いのか
子どもがそれぞれ自分のかばんに閉まっていて間違えてしまっている…ということも考えられなくはないです🤔💦
憶測ですが…💦

  • ゆ

    回答ありがとうございます。
    0歳児クラスからの役職がついていそうな先生が担任でいらっしゃるので、保育園のやり方なんだと思います。
    聞けそうなら洗濯物の片付けなど世間話の体で聞いてみます。
    ありがとうございました。

    • 6時間前
ままり

元保育士です。

私も、保育士が間違えているというより、お子さん達が自分で入れ始めているのかな?と思いました。
ただ、子どもに入れさせても確認する必要はあると思います!!

  • ゆ

    回答ありがとうございます。
    子供自身でしまっているなら仕方ないと思いますが、回数が多いので確認して頂きたいのは正直な所です。
    ただ、保育士さんには感謝しっぱなしなのでとりあえず様子を見てみます。
    ありがとうございました。

    • 6時間前