
コメント

いちご
満年齢でやりました。
まわりも満年齢が多いです🤔

退会ユーザー
うちはお参りも撮影も満年齢でやってます!6月、7月、10月産まれの3人です。
23年生まれで数えなら今年ですね!
-
ママリ
そうなんですね!
参拝するなら撮影は何か月前とかでしょうか?- 2月11日
-
退会ユーザー
長女3歳の前撮りは夏前にしました。長男3歳はお参りはしない予定だったので10月に撮影だけしました。
どちらも下の子の1歳の誕生日とまとめてです。
去年は3人同時に七五三で、11月のお参り当日に出張撮影をしてもらいました。- 2月11日

ままり
スタジオスタッフです🙋
大体着物のサイズが満年齢用で作られてることが多く、2歳で羽織袴を着ようとすると選べる着物が少ないです。(三歳用の着物を着ることも出来ますが、袴を2つ折りしたり工夫が必要)
ただ、男の子は3歳で撮ったら次が5歳なので、私は明らかな違いが見えた方がかわいいかなーと思うので、3歳は数え、5歳は満年齢がおすすめです\( ´ω` )/
大変さで言うと、数えの方が大変です!笑
-
ママリ
詳しくありがとうございます😊
2歳半イヤイヤ期など大丈夫そうでしたら今年にしてみるのもありですね!- 2月11日

MA
我が家も2人とも春生まれです😊
上の子はやんちゃだったので満年齢でやりました!なので3歳半くらいかな?
下の子は、上の子の満年齢で合わせて数え年(2歳半くらい)でやりました
イヤイヤ真っ只中でしたが、上の子に比べたらいけるんじゃ!と思いなんとかやりました🤣でも3歳の方が絶対落ち着いてできただろうなーって思います🥹
写真は写真館じゃなく神社でロケーション撮影にしたのでどちらもカメラマンさんが楽しませてくれて問題なく取れましたよ!
一番の問題は着付けですね😭脱ぎたい、着たくない、草履履きたくない、下の子は髪の毛とりたい!でてんやわんやでした😭😅🤣
ラムネ忍ばせてぐずるたびに口に入れて時間稼ぎました🤣
どちらも11月にしました🙌🏻
ママリさんだとおっしゃる通り数えだと今年の秋、満年齢なら来年の秋です
-
ママリ
2人だと撮影さらに大変そうですね😭
参考になりました!満年齢でやろうと思います☺️- 2月11日
ママリ
参拝もするの考えたら撮影はいつ頃しましたか?
いちご
誕生日と七五三兼ねて撮ったので、11月でした!
祈祷は10月中旬にしてます。