※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

コツコツ現金貯金をしてきて1500万ほど貯まりました。今は1000万と500万…

コツコツ現金貯金をしてきて1500万ほど貯まりました。
今は1000万と500万にわけて別々の普通預金の口座に入っています。将来、子供達の大学資金にしようと思うのですが
まだ子供は上の子が一年生です。
それまでの間、このまま普通預金に放置していていいのでしょうか?みなさんどうされてますか?
ちなみに子供は3人いるので、1500万でもギリギリかとは思っています…😖😖

コメント

ママリ

私なら1人100万円ずつNISAに回します!

ママリ

私も1500万円の預貯金等です。
明治安田生命の学資保険に、300万円、個人年金に200万円、
残り1000万円を手元に置いてます。
学資保険は、50万円、個人年金は、50万円20年後に戻ってくるので
500万円は、学資保険と個人年金で、100万円増えるようにしました。
リスクのある投資は出来ず保険で少額の金利をつけてます。
もう少し個人年金等増やそうか悩んでます。

ままり

1年生だとギリギリなので難しいですが、下のお子さんなら明治安田生命の学資保険の一括払いで少し増やすのがいいと思います。

学費だと最短9年後ぐらいに必要なので、NISAは短期になりおすすめしませんが💦

元本割れしない学資保険に一括払いか、1年か3年の宝くじ付き定期預金などにしておいて、お子さんが中学3年生ぐらいに満期になるように調整するのがいいと思います。