※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこり
子育て・グッズ

地域のベビーサポートでヘルパーを利用したいですか?料理のお手伝いや家事をお願いできます。産後180日まで利用可能です。利用経験のある方、どのようなことを頼みましたか?

地域のベビーサポートでヘルパーを1日2時間500円で利用できます。そういったサービスを利用されてる方、されたことがある方いますか?家事のお手伝いをしてくれるようです。

4月末に出産をし、自宅で夫に助けてもらいながら生活しています。

3歳の息子もいるので、料理のおかずを作ってもらえたらいいなと思ったのですが、もう少しすれば床上げ?だし、今更なのかとも思ってます。
サービスが利用できるのは産後180日までです。

ヘルパーさんを利用されたことがある方、どのようなことを頼みましたか?また頼んでよかったですか?
頼む選択をしなかった方で理由があれば教えてください。

コメント

ちーちゃんママ

家事サポートをお願いしています。
水回りの掃除と、おかずを作って頂いてます。
市販のお惣菜は、添加物とかが多そうなので、仕方ないとはいえ、多用は避けたいですよね。
食材、調味料、鍋他、全て自宅に有るものを使ってお願いしています。

二時間500円は安いですね!
180日間使えるという事は、それだけ必要な人がいるという事だと思います。
ぜひ活用された方が良いかと。
ただ、ヘルパーさんとの相性が合わなければ、逆にストレスになるかもしれません。
システムがどうなっているのか分かりませんが、お試しで1回お願いしてみては?

多分ですが、作って欲しいメニューを決めておいてからお願いした方が、ヘルパーさんとしてもやり易いと思います。

  • ぺこり

    ぺこり

    返事ありがとうございます!
    早速登録の電話をしました!

    水回りの掃除。おかずを作ってもらってるんですね!参考にさせてもらいます!
    ちなみにサポートの方が来てくれてる間、ちーちゃんママさんはどうされてますか??

    • 5月15日
  • ちーちゃんママ

    ちーちゃんママ


    自分は授乳もあるので、別の部屋にいる事が多いです。
    ですが、別の部屋にいると、相手が何をしているかわからないので、最初はお互いが見える場所にいる方が無難かと思います。
    ヘルパーさんからの質問(小麦粉は何処にありますか、とか)にすぐ答えられますし。
    後、触られたくない場所や見ないで欲しい場所は、先に言っておいた方が良いかと。
    (この食器は使わないで欲しいとか、ありますよね?)
    あ、料理を入れる器も、あらかじめタッパーなどの保存容器を指定した方が、楽ですよ。

    • 5月15日
  • ぺこり

    ぺこり

    同じ部屋にいるとき、自分は何をしてればいいんですかね😰でも、サポートの方も質問あるだろうし、近くにいた方がいいですよね!
    保存容器、買い足しときます!
    ちーちゃんママさんはどんなメニューお願いしてますか??質問ばかりすみません。。

    • 5月16日
  • ちーちゃんママ

    ちーちゃんママ


    お返事遅くなって、ごめんなさい💦
    ベストアンサーにしてくださって、ありがとうございます😊

    メニューは思いつくのは、ポテトサラダ、きんぴらごぼう、茄子の揚げ浸しや味噌炒め、鶏とごぼうの煮物、大根と揚げの煮物、肉豆腐、豚の生姜焼き、ニラの卵とじ、くらいです。
    ざっくりと鶏肉と野菜の煮物、豚肉の炒めもの、野菜はお任せで、でも良いと思います。
    たまねぎ、にんじん、きのこ類は多めに用意していた方が良いかも。

    話題は、たしかに気を遣いますが、私は色々聞きたい事を聞いてます。外に行く時の赤ちゃんの服装とか、お食い初めに鯛は必要ですかとか💦

    相性の良い方が来てくださると良いですね!

    • 5月19日
  • ぺこり

    ぺこり

    ありがとうございます!なるほど!
    すごく参考になりました!
    せっかくの機会なのでいろいろしていただくとともに気分転換を兼ねて話もできたらと思います^ ^

    • 5月19日