※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまこ
お仕事

子供が何歳になったらフルタイムで働く予定ですか?その時の年齢や働くアテはありますか?

子供が小さい時は専業や時短、扶養内で働き大きくなったらフルタイムや正社員になるという方

子供が何歳くらいを目処にしてますか?

また、その時ママさんは何歳ですか?
働くアテはありますか?(資格がある、今のパート先などでフルタイムになるなど)


低収入なのですが子供との時間も大切にしたいし2人目欲しい…。
旦那は転職する気ゼロなので私がなんとか稼ぎたいですが稼げるような資格やスキルもなく将来が不安すぎます😭
自業自得と言えばそうなのですが別に今が不幸なわけではないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生と3歳の娘がいます。
私は31歳です。
扶養内で働いていましたが、学童申し込みを機会に扶養外パートにしました。
正社員になると少し帰りが遅くなるので、学童辞めてからかなぁーと思ってます。
保育園とか預けれる時に稼いでいた方が、働きやすさはあると思います😓

  • くまこ

    くまこ


    そうなんですね。
    2人目を作るなら4学年差と決めていてそうしたら下の子年少の時上の子2年生でちょうどいいかなと思いますがその頃私は32歳になります。

    いま平日5時間勤務なので今年から扶養は抜けるのですが(去年は130万だったのでなんとか調整して扶養内、法改正で103万になってしまったので今年は抜けます)、勤務時間が伸びるわけでも日数増えるわけでもなく💦

    私も転職するなら残業ないフルパートか派遣かなと思ってます。

    やはり保育園時代がタイミングなんですかね😔

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も4学年差です。
    まだ1年生ですが、3年生までしか学童に入れないので、4年生になった時、長期休みに朝から18時頃までお留守番出来るのか?と少し不安もあります。
    お迎えも保育園と学童行かないといけないので、17時までしか働けないので、正社員は選択肢が狭くなりますね😓
    長期は朝も送迎しないとなので、余計に😪

    • 2月11日
  • くまこ

    くまこ


    確かに保育園と学童2箇所送迎になりますね😱
    送迎のことは考えていませんでした💦

    自分は小1から学童通わず親は正社員勤務(医療職で夜勤もあり)だったので子供持つ前まではまぁ大丈夫でしょと思っていましたが子供産んだ今は子供だけで留守番とか怖すぎます…。
    9〜17時とかのフルタイムくらいがちょうどいいですが正社員って大体8〜17時か9〜18時ですよね😭
    残業ある場合もあるし。

    確かに小学生は長期休みの問題もありますし…。私子供の頃何してたんだろう…。

    4歳差なんですね。
    育てやすいですか?

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供がお留守番するのまだまだ無理そうで😢
    育てやすいかって言われたら微妙ですね😭
    私はワンオペなので、送迎も私だし、土日も主人は仕事なので、遊び方がやはり違うので大変だな〜と思うこともあります。
    年が近く育てた方が、大変かもしれないけど、大きくなれば楽かなと😂
    高校のお弁当とかも、3年作って1年休んでまた3年って感じなので笑

    • 2月11日
  • くまこ

    くまこ


    私も土日ワンオペです。
    頼ろうと思えば実家、義実家頼れますがなんだかんだ家でダラダラしてるのが今は1番楽で😂

    確かに4歳と0歳だと全然違いますよね。
    本当は2歳差が良かったのですが(私が姉と2歳差のため)産後本当にいっぱいいっぱいで2歳差で産める時期は逃しました。
    同性か異性かでもきっと違うのでしょうけど…。

    3歳差はお金かかる時期が一気に来るのでやめとこうとなり4歳差希望です。それ以上離れることになれば2人目をやめようかなとも思ってます😔
    そもそも低収入ですし。

    旦那は聞いても大変なのは私だからということで「俺からは何も言えない」と言われてしまいます🌀

    小学校と3歳になるとだいぶ楽になりますか?

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!我が家は全然頼れないので😭
    本当土日きついですよね🥹

    旦那さん😂2人の子供だぞ😩

    喧嘩めちゃくちゃしますね🤨
    でも、遊ぶ時はまだ遊んでくれるので、助かってます😂

    • 2月11日
  • くまこ

    くまこ


    2人いてしかも遊びも違うとお出かけとかもどちらかに合わせなきゃで大変ですよね💦

    子供1人でもお出かけは面倒です笑

    旦那は私より6歳上なので早く結婚して早く子供欲しい!って感じでずっと言っててでも私は自分のやりたいこともあるし仕事もしたいしで(付き合い始めたの高校生、就職したくらいからめっちゃ急かされてた)拒否ってて軽々しく子供欲しい!っていうのにムカついて「あんたは痛い思いも何もしないで子供できるけどそれって私に命懸けで子供産めって言ってるのと同じだから!私に死ねって言ってんの?」と返したことがありそれを根に持ってるんだと思います😔

    • 2月12日
ままりん

下の子が小学生になったら扶養を外れて働く予定です。学童に入れられるので。
正社員になるのは諦めてます。
年齢が既に40代なので😅
登録販売者の資格あるので、扶養外れるタイミングで転職予定です。

  • くまこ

    くまこ


    小学生も一つのタイミングですよね。
    私はボーナス欲しくて(旦那はボーナスなしの職場)正社員がいいなーと思いつつ大した学歴職歴ないので正社員やっていけるのかな…という不安もあり😔

    保育園落ちたとかはよく聞きますが学童落ちることはあまりないのでしょうか?

    • 2月11日
  • ままりん

    ままりん

    住んでる地域は、仕事して無くても誰でも学童利用可能なんです。
    地域によっては落ちることもあると聞いてます💦

    • 2月11日
  • くまこ

    くまこ


    そうなんですね!
    それは便利ですね。

    自分の自治体はどうなのか調べてみます。

    • 2月11日
たけこ

うちは上が小2、下が2歳のときにパートタイムで働き始めて、中1と小2になるタイミング(今年)でフルタイム正社員に転職しました🙌43歳です💦

  • くまこ

    くまこ


    43歳で正社員転職!すごいです!
    なにか資格とかお持ちなんでしょうか?

    • 2月12日
  • たけこ

    たけこ

    43歳ですごいですよね😂💦
    自分でもそう思います🤣
    資格は何もなくて、大卒なので公務員試験を受けて正規公務員になりました🙌

    • 2月12日
  • くまこ

    くまこ


    ええー!めちゃくちゃすごいです!
    やっぱり大卒強いですよね💪
    私は最初飲食系に行きたくて専門卒です😢
    しかし飲食はなかなかブラックで辞めてしまいました…。

    公務員いいですね。たくさん頑張られたんですね👏

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

専業主婦から扶養内パート
現在は正職フルタイム勤務です。
下の子が年少になったタイミングで
働き方変えました!

  • くまこ

    くまこ


    年少は一つのタイミングですよね。保育料無償化だから稼いでも取られないですし…。
    その頃が貯め時と聞いて焦ってます💦

    • 2月12日