※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいか
妊娠・出産

強迫性障害の影響で不安を抱え、妊娠中の心の切り替えが難しい方の相談です。体調や気持ちの向き合い方についてアドバイスを求めています。

強迫性障害の影響、気持ちの切り替え方について。


今33wになりました。
診断はされていませんが強迫性障害の傾向があり、確認行動や1日に何度も手を洗う、除菌シートで拭く、〇〇をしないと良くないことが起こるかもというルールがある、強迫観念を打ち消す為の行動等々。
妊娠してからも悩みや不安がつきません。。。

例えば、
〇〇をしたからなにかお腹の子に影響があるんじゃないかな、とか
今食べたお肉がもしかしたら生焼けだったのでは、、とか。
私の食べたものや行動でお腹の子になにか病気や障害があったらどうしよう‥
などなど書き出すときりがないのですが、もともと精神的に強くなくて不安定になりがちでした。
妊娠して嬉しい反面はじめてのことでいろんな不安や心配でたまになにかが爆発して過食嘔吐っぽいこともしてしまうようになりました。

食べすぎて気持ち悪くなり吐くこともあれば、食べたものに対して不安になり吐いたり、後悔して体重を気にしたりして吐くこともあります。
自分で指をいれて吐いてしまいます。

後期に入る少し前から時々吐いてしまいます。
毎日ではありませんが…全く吐かないときもあれば何日か続くこともありました。

私がこんなことをしたから、お腹の子に影響があるんじゃないかと自分でしたことなのに思ってしまうのです。

妊娠後期にはいり順調に成長してくれているのに、私がこんなんじゃ駄目だ!となるべく明るく過ごそうと、きっと影響はないと気持ちを切り替えようとするのですが、自分でたくさんたべてそして吐いて、泣いて泣いて、でもきっと大丈夫だ!って切り替えようとするのもなんだか自分勝手かな、都合よすぎるかなと思ってしまってもうネガティブの負のループです。

これまで無理やり気持ちを切り替えてなんとかやってきましたが、ちょっと疲れました。
他の人からみたらイライラさせてしまうレベルのネガティブだと自分でも思います。

うじうじしている自分がいやです。
もっと穏やかに楽しく過ごしたいのに、自分の思考が邪魔をするというか…。
強迫性障害をお持ちで妊娠中の方、経験者の方いらっしゃいますでしょうか?
どのようにご自身の気持ちや体調と向き合ってましたか?
自分で吐いてしまうことはお腹の子になにか影響はあるでしょうか?

とても長くなり、質問ばかりでまとまっていない文章ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

強迫性障害で極度の心配性、不安がりでも妊娠出産出来ました!

妊娠中は同じような感じでした。
ですが切迫早産だったので吐くことだけは絶対にしないようにしました。

初期から出産までずっとそんな感じだったので夫は呆れていましたが、強迫性障害自体は前からなので、妊娠してホルモンバランスも変わってるんだから普段よりも更におかしくなっててもしかたない!許して!と伝えていました。
医師にもいつも細かいことを紙にたくさん書いて質問していて、多分心配性だなーと思われていたと思いますし、何度もそんなに心配しなくても赤ちゃん順調だからね元気だからねと言われていました。

振り返っても思い描いていたキラキラマタニティーライフとは程遠く、体調不良と心配事をした記憶しかありません。
でもそれもいい思い出だなと今となっては思えます。
せっかくお腹に来てくれた赤ちゃんを大切に思っているからこそうじうじしてしまっているので、そんな自分でいいと思います。
腹圧がかかるので吐くことは出来るだけ控えられたらと思いますが…

出産まであとひと月くらいですね。
きっと元気な可愛い子が生まれますよ!

  • すいか

    すいか

    回答ありがとうございます。
    私も主人には伝えてありますが呆れているところもあると思います‥!
    強迫性障害、本当に苦しいですよね‥

    でも、いい思い出と思えるとおっしゃってて、私もそうなればいいなと思いました。
    そして、そんな自分でいいというお言葉も嬉しかったです。お腹の子に会えるのを楽しみに、いただいたお言葉を忘れず過ごしていきたいと思います(*^^*)

    吐くこともやめたいので、肩の力を抜いてお腹の子の為がんばります!

    もう少しで出産、不安な中、回答いただけて本当に嬉しかったです!
    ありがとうございました!!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

読んでいて、私のことかと思いコメントさせていただきました。

強迫性障害というのですね。
もしかしたら私も同じかもしれません。

自分の中でルールがあるんですよね、これしないとどうにかなっちゃう、とか意味わからないルールが笑

私も9ヶ月に入りましたが、元気に産まれてきてくれるか、2人目ですが2人目の余裕とか全くなく、毎日不安だし心配です。。。

こればかりは
治らないんですかね、、、

  • すいか

    すいか

    コメントありがとうございます。

    自分の中のルールや決まり、思い込みが苦しいです。。
    他の人から見たら本当に意味のわからないことなんだろうなぁと思います笑💦

    これまでは自分だけでなんとかやり過ごしたりしてきましたが、お腹に赤ちゃんがいるとなると全く今までとは違って、戸惑います。。
    毎日不安で心配、、本当に本当にわかります。


    あともう少しで出産、穏やかに過ごしていきたいなぁと肩の力を抜くよう心がけているところです。
    なかなか気軽に人に言えることでもないので、私だけじゃないんだ、となんだか心強いです。
    コメントいただけて嬉しかったです(*^^*)

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本っっっ当にその通りすぎて、わかります。すごくわかります。
    自分の中でルールがある、思い込みが激しい。その通りでございます。。

    強迫性障害って診断?されたのでしょうか?
    私はメンタルクリニックには行ったことないのですがその可能性高いです。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気軽に人に言えないですよね。。
    私も穏やかに過ごしたいですが、イライラもすごくしてしまいストレスも溜まります😢

    出産までもう少しですね!!!
    無理せずお互い、元気な赤ちゃん産みましょう👶🏻💕

    • 2月22日
  • すいか

    すいか


    わかっていただけて嬉しいです(;_;)毎日、なんなら今日も思い込みやらルールに支配されてて、、自分に疲れます。

    診断はされてないです。私もクリニックとか病院には行ったことないですが思い返せば長い付き合いの症状です‥。
    今総合病院にかかっているので、助産師さんに「精神的に辛いときは精神科に相談することもできますよ〜」と言われているので迷っているところです。

    なかなか言えないですよね…!
    理解もしてもらえなさそうで、、自分でもよくわからなかったりしてるのに。。なのでコメントいただけて本当に嬉しいです!
    同じことで悩んだりしてる人とこれまで話したことがなかったので…


    出産までもう少し!
    はじめてのママリ🔰さんもあまり頑張りすぎず、お互い無理せずいきましょう!!
    元気な赤ちゃんに産みましょう♡!!

    • 2月22日