![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月検診を受けた方に、以下のことを教えてください。ベビーカーと抱っこ紐のどちらが良いか、おすすめの服装、検診にかかった時間、聞いておいた方が良いことについてです。待ち時間や過ごし方についても知りたいです。
4ヶ月検診終わったよ〜って方!何点か教えてください🙂
①ベビーカーと抱っこ紐どちらが良いか
②おすすめの服装(セパレート?カバーオール?肌着は?)
③終わるまでにかかった時間
④聞いておいたほうがいい事
待ち時間は長いのかな、落ち着いて過ごせるかな〜など初めての検診で緊張しております🥹
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①うちの自治体の場合3〜4ヶ月検診は集団健診で、入口にベビーカー置き場があって下ろさなきゃいけなかったので抱っこ紐一択でした!
②身体測定でオムツ1枚にするので、着脱しやすい着慣れてる服が良いかなと思います!
③トータル1時間くらいでした
④私はミルクの飲みムラについて聞きました。ミルク(母乳)について、発達について気になることがあれば聞くといいかなと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市町村によってもその年齢の子がどれだけいるかにもよりますが、うちの市はわりと待ち時間があり、いつも1時間〜二時間くらいはそこにいます!
わたしはいつもベビーカー持っていってます(荷物置きにしたいので笑)
服はママが着替えさせるのに慣れているものならなんでもいいかと☺
初めてだとドキドキしますよね!泣き叫んでも、機嫌が悪くなっても誰も変なように思わないし、周りのスタッフさんも助けてくれると思いますよ☺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①私は色んな部屋をグルグルとしたのですが、案外すぐ順番回ってくるのでずっと抱っこでした!抱っこ紐の方はチラホラいまたがベビーカーの方は見かけませんでした🤔
②診察など裸で行うため時間勝負なのでママリさんぎ脱がせやすく着せやすい方でいいと思います!肌着はコンビ肌着でいきました。
③1時間半くらいでおわりました
![なーまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーまむ
検診は小児科で受けました!
週の始まりと週末は多いので
中日で行ってました✨
診察の合間でしたので
初めていく場所であれば
問診票書いて体温計はかります!
そのときに
①抱っこ紐の方が使いやすい←移動する時ベビーカーが邪魔になる
②体重測るのに裸になるので脱ぎやすい服(前開きがカバーオールが楽かも)
③内容自体は10分程度
診察の時間と一緒なので患者さん次第で待ち時間含め30分ほど
④成長に気になる点がなかったので問題がなければ
初めての検診はドキドキしますよね♡
頭とか胴囲とかメジャーで測られてる時可愛かったです🥺
コメント